自民党は、反社会集団です。

 

泥棒が作った「ガバナンスコード」も、

憲法と自由権規約社会権規約等

全人権条約及び国連憲章違反❕

 

 

日本と地球市民社会から追放しよう❕

 

 

「総理、いつ辞めるんですか?」

 

 「いつ解散しますか?」

 

 「政治とカネの問題、同是正しますか?

 

 「国会議員が一体となって・・・・?」

 

 

 「それって、面の皮が厚い ドロボーが作った予算を

 

 「粛々と・・

 

    野党第一党もグルだと思います。」

 

 

 「どうして。政倫審に総理自ら出席しようと思いましたか?」

 

 

 「災害特別委員会には、自分が出たいと言わない その理由は何ですか?」

 

 

 「政倫審には自分で出たがって 災害特別委員会 「には」

 

         台風15号」

 

 「1カ月半たって初めて、

 

   ずいぶん腰引けてません?

 

    あまりご関心ないのでしょうか?」

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

<独自>自民党、会計責任者起訴で議員「除名」可能に 17日に党則改正

自民党本部=東京・永田町

自民党は17日の党大会で予定している党則改正を巡り、政治資金規正法違反事件で政治団体の会計責任者が逮捕、起訴された場合、団体の代表を務める所属議員に対して、離党勧告や除名を行えるようにする方向で調整に入った。現在の党則では、会計責任者が刑事処分されても議員の責任を問うことができない。議員も責任を負う「連座制」に近い仕組みを導入することで、政治の信頼回復につなげたい考えだ。 

 

【写真】パーティー収入不記載事件で有罪が確定した谷川弥一元衆院議員 

 

複数の自民関係者が5日、明らかにした。政治資金収支報告書への不記載額が少ない場合などは、戒告や党の役職停止といった軽い処分を講じる余地も残す。 自民派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を巡っては、安倍派(清和政策研究会)、二階派(志帥会)、岸田派(宏池会)の3派閥の会計責任者らに刑事処分が下されたが、派閥幹部は不起訴となった。

このため、党内では「事務方だけではなく議員も責任を取る仕組みをつくらなければトカゲの尻尾切りが続くだけだ」との声が上がっていた。自民が1月にまとめた政治改革の中間報告では、会計責任者が逮捕、起訴された場合は議員も処分できるよう、党則を改正すると明記していた。

 岸田文雄首相(自民総裁)は5日、党本部で政治刷新本部の作業部会幹部らと面会し、党則や党運営指針となる「ガバナンスコード」の改正案について説明を受けた。自民は7日に予定する政治刷新本部で改正案を示す方針だ。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 

 

柿沢法務副大臣が辞任した理由は何ですか?

 

東京 江東区の区長の陣営が選挙期間中に動画投稿サイトに投票を呼びかける有料広告を出していたとして東京地検特捜部から公職選挙法違反の疑いで捜索された事件をめぐり、柿沢法務副大臣は10月31日有料広告の利用を提案した責任をとりたいとして辞任しました。2023/11/01

 

 
法務大臣
  • 国を当事者または参加人とする訴訟については、法務大臣が、国を代表する
  • (国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律第1条)。
  • 外国人の在留許可、永住許可、帰化。
  • 死刑執行命令を発する権限と義務
 
刑事訴訟法によれば、死刑執行の命令は判決が確定してから6か月以内に行わなければならない(第475条2項)が、再審請求などの期間はこれに含まれない。また、大臣によって決裁の頻度は異なり、賀屋興宣、左藤恵、杉浦正健等、在任中に発令の署名をしなかった大臣の例もある。判決確定から6か月という規定は、日本国憲法制定後に、「今までのように死刑執行まで時間がかかりすぎるのは、死刑執行を待つ恐怖が長く続くことになって残酷であり、新憲法の趣旨にも反する」という理由で作られたもので、「犯罪者に対する厳正な処罰のために、6か月で執行しなければならない」とする解釈は、本来の趣旨ではない。
  • 個々の事件の取調べ又は処分について検事総長のみに対する指揮権。(その他の一般的な指揮監督権は、全検察官に及ぶ)
  • 司法書士への認定業務の付与や司法書士試験の実施、日本司法書士会連合会からの建議、答申、会則変更の認可など司法書士法に数多くの業務が規定されている。
  • 国の利害または公共の福祉に重大な関係のある訴訟において、裁判所の許可を得て、裁判所に対して意見を述べることができる(国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律第4条)。
過去に実際に意見を述べたのは、1987年の森林法共有林事件(1987年4月22日違憲判決)と、2017年のNHK受信料訴訟(2017年12月6日合憲判決)の2件のみである。いずれも最高裁大法廷に対して「合憲」の意見書を提出した。