ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

2023年12月12日 05:00 千葉日報

千葉県内808事業場が法令違反 違法時間外労働増46% 新型コロナの落ち着き影響か 22年度まとめ

|

 千葉県内の808事業場で労働基準法などの法令違反があったことが、千葉労働局がまとめた2022年度の監督指導結果で分かった。

 

過労死ラインとされる月80時間以上の「違法な時間外労働」が199事業場で確認された。長時間労働が原因と疑われる労災請求は脳・心臓疾患が30件、精神障害が108件あり、同局は11月の過労死防止月間にあわせて指導監督を重点的に行った。

 

 同局は長時間労働に関する情報提供や過労死などの労災請求があった959事業場を対象に監督指導を実施した。

 監督指導の結果、808事業場(84・3%)で法令違反を確認。違法な時間外労働は450事業場(46・9%)に上り、 ・・・

 

 

 

 

千葉県「週休3日制」導入へ 柔軟な働き方で離職防止や優秀な人材確保

 

千葉県庁

 

 職員の多様で柔軟な働き方を一層推進するため、千葉県はフレックスタイム制を導入する方針を固めた。4週間単位の総労働時間(155時間)は維持したまま、公務に支障が出ない範囲で勤務時間を柔軟に割り振ることで、週休3日も可能になる。働きやすい環境を整備することで離職防止や優秀な人材の確保につなげる。14日に開会した2月定例県議会に関連条例の改正案を提出した。

 

  県人事課によると、知事部局の正規職員は原則対象。1日の勤務時間のうち、午前10時~午後3時を「必ず勤務すべき時間帯」とし、始業・終業時間を15分単位で前倒ししたり後ろ倒ししたりすることで労働時間を確保。土日とは別に、毎週1日を限度に「勤務を割り振らない日(週休日)」を設定できる。 

 

 改正条例案の施行日は6月1日。同課は「職員が安心して能力を発揮できる職場環境を整備し、質の高い県民サービスを安定的に提供していく」と述べた。 

 

 選択的週休3日は昨年4月時点で、大阪や埼玉など11府県で育児や介護などの事情がある職員を対象に取り入れている。東京都は知事部局や公営企業の正規職員が取得できる同制度を導入しているが、週休3日にできるのは4週間で1回のみとなっている。