もう自民党は選ばない

 

という

 

「選択しない選択」が

 

政治を動かしはじめました。

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

「選挙のお礼で韓国旅行に」県議らを買収した疑惑が 内閣府副大臣に“議員辞職級”スキャンダル

工藤彰三氏のFacebookより

 

 岸田総理と麻生副総裁の戦いの帰趨が決するのを待つことなく政権を自壊に導くかもしれない人物がいた。自民党、愛知4区選出の工藤彰三内閣府副大臣(59)。彼が抱える“議員辞職級”のスキャンダルとは。 

 

【写真を見る】「違法接待」疑惑のある工藤彰三議員 

 

 ***

 岸田政権発足以来、不祥事で辞任した政務三役はすでに3人を数える。不倫問題の山田太郎前文科政務官、公選法違反の柿沢未途前法務副大臣、税金滞納問題の神田憲次前財務副大臣。そこに連なる可能性がある工藤副大臣は名古屋市議を2期務めた後、2012年の衆院選で初当選を果たした。現在4期目。18年には国交政務官に就任し、昨年9月からは拉致問題や少子化対策などを担当する内閣府副大臣を務めている。 

 麻生派所属のため、「派閥パーティー裏金事件」のあおりを受けることはなかった工藤副大臣。昨年12月14日に放送された地元CBCテレビの「チャント!」では、“金の管理”について問われてこう答えている。 「管理がずさんということは当然ながら次、『自民党もういいや』『工藤彰三、選挙もういいや』と(なって)当たり前の話ですから、きちっともう一度精査する。これはもうお約束だと思います」

「買収行為にも手を染めたことが」

 政治資金の管理をきちんとするのは当然のこと――そう述べる工藤副大臣を冷めた目で見ていたという名古屋市議会関係者は、 「よく言うよ、と思いましたね。工藤さんのところの政治資金の扱いは極めてずさん。18年には会員制集会の収支を政治資金収支報告書に全く書いていなかった、と大きく報じられています」  として、こうささやく。 「そんな工藤さんは有権者への買収行為にも手を染めたことがあるのですが、それは表沙汰になっていません。しかも、選挙運動を頑張ってもらったお礼として、選挙の約2カ月後に愛知県議や名古屋市議を韓国・ソウル旅行に連れて行っているのだからあまりにもあからさま。旅行代金は全て工藤さん持ちです」

  その選挙とは、17年10月22日に行われた衆院選のこと。ソウル旅行の期間は、同年12月17日から19日までである。 「旅行に行ったのは工藤さん本人の他、愛知県議の直江弘文氏、名古屋市議の横井利明氏、坂野公壽(ばんのこうじゅ)氏(当時)、藤沢忠将氏(故人)、藤田和秀氏、服部慎之助氏、吉田茂氏の7名。愛知県議の伊藤辰夫氏は行く予定だったものの、直前にキャンセルとなっています。直江氏は当選11回を数える愛知県議会の重鎮で、17年と21年の選挙で工藤さんの選対本部長を務めています」(同)

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

2024年2月4日 21時55分東京新聞

前橋市に初の女性市長 野党系の小川晶さん初当選 保守王国で自民、公明推薦の現職との一騎打ちを制す

 

 前橋市長選は4日投開票され、無所属新人で元県議の小川晶さん(41)が、4選を目指した無所属現職の山本龍さん(64)=自民、公明推薦=を破り、初当選した。小川さんは同市で初の女性市長になる。投票率は39.39%で、立候補者が6人と乱立した前回(43.16%)を3.77ポイント下回った。

 

当選確実の報を受けて支持者とともにバンザイする小川晶さん(中)=前橋市内で

 3期12年の山本市政の継続か刷新かを争点に、自公推薦の山本さんと、県議時代、立憲民主党系会派に所属した小川さんによる与野党対決の構図となった。

 

 小川さんは「しがらみの市政から市民のための市政へ」と訴え「チェンジ前橋」をスローガンに掲げた。政党の推薦を受けない草の根選挙で、保守層や支持政党のない有権者らにも支持を広げた。

 次の任期を自身の市政の総仕上げと位置付けた山本さんは、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる「政治とカネ」の問題で逆風をはね返せず、国や県、市の自公議員や山本一太知事らの支援や組織力も十分に生かせず、小川さんに保守王国の牙城を崩された。(鈴木学)

◆前橋市長選開票結果
 60486 小川 晶 無新 
  46387 山本 龍 無現

◆市民は「チェンジ前橋」を選んだ

 4日投開票の前橋市長選で、無所属新人で元県議の小川晶さん(41)が、4選を目指した無所属現職の山本龍さん(64)=自民、公明推薦=との一騎打ちを制した。小川さんは保守王国の群馬県で「チェンジ前橋」を合言葉に草の根選挙で支持を広げ、自公の推す現職の壁を破った。(鈴木学、羽物一隆、石井宏昌)

 

当選を決め、支援者から祝福を受ける小川晶さん=前橋市内で

 前橋市は夜間の投票者が少ないことを理由に、午後7時に全投票所で投票を締め切る。市内の小川さんの選挙事務所では、締め切り直後に当確が報じられ、集まった支援者から拍手が湧いた。小川さんは興奮気味に「市民の勝利。今日が始まり。一緒に街づくりを進めていきましょう」と呼びかけた。入りきれない支援者らと握手を交わすと「これで前橋が変わる」といった声が上がった。

 

支援者と握手して喜び合う小川晶さん(右)

 小川さんは県議時代に立憲民主系会派に所属し、野党系の地元議員が支援に回った。選挙戦では連合群馬以外の推薦を受けず、支持政党のない有権者らだけでなく、山本さんに批判的な保守層からも支持を集める戦略に出た。派閥の政治資金パーティーを巡る問題で自民に厳しい目が向いたことも、市政刷新を志向する有権者の心をとらえた。

 山本さんは国政などの自公議員や山本一太知事の応援、100を超える各種団体の推薦を得て、選挙中は優勢とされていた。4日夜、選挙事務所で「非力ゆえに残念な結果になったことをおわびしたい」と述べた。選対関係者は「投票率が低かったので、相手側に風が吹いた感触はなかった。裏金問題が一因になった。『新しい人に』という雰囲気が相手側にプラスになった」と話した。

 

 

 

「自民王国」群馬に衝撃 現職完敗、政治不信が背景

 4日投開票の前橋市長選は、自民、公明両党推薦の現職が約1万4千票差で野党系新人に完敗した。

現職陣営は、自民派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡る政治不信が背景にあったと指摘。4月末予定の衆院補欠選挙や次期衆院選が控える中、保守地盤が強く「自民王国」と呼ばれる群馬県の県庁所在地で起きた事態に、衝撃が走った。

 

  【グラフ】岸田内閣支持率の推移 内閣支持24.5%、最低水準

 

 「皆さんにおわびする。全て私の非力さゆえだ」。4日夜、現職山本龍氏(64)は市内の選挙事務所に集まった約250人の支援者らを前に深々と頭を下げた。 

 自民関係者は結果を踏まえ「今後の国政選挙への影響は必至だ。アリの一穴にならないよう気を引き締めたい」と語る。

  山本氏は3期12年の実績を訴えて組織戦を展開し、新人小川晶氏(41)をかわす戦略で臨んだものの、苦戦を強いられた。選対関係者は裏金事件による逆風を認め「思うように支持が広がらなかった」と打ち明ける。 

 

 さらに追い打ちをかけたのが、2020年市長選での保守分裂のしこりだ。自民筋は「一度敵対すれば簡単に一枚岩になれない」と強調。山本氏の敗因に関し、保守層の一部が小川氏に回ったと分析した。