『原子力防災の虚構』上岡直見著 書籍紹介
このまま不可能な防災計画で再稼働すれば「令和の敗戦」は避けられない!
原子力防災の虚構を明らかにし、原発再稼働の無謀な政策を告発
事故情報編集部
「昭和の敗戦」は、太平洋戦争の敗戦であり、福島原発事故は「第
事故の教訓を生かすことなく「令和のインパール作戦」「令和の特攻」が始まっており、方向転換しなければ「令和の敗戦」は避け
本書は、原子力防災の全体の構図を捉え返し、およそ不可能な計画
『原子力防災の虚構』上岡直見著
緑風出版 四六判上製 253頁 定価2600円+税 2024年2月発行
目次紹介
はじめに
1.迫る「令和の敗戦」
2.武力攻撃と被害
3.原子力防災のしくみ
4.被ばくのシミュレーション
5.緊急時対応の困難性
6.原発をめぐる訴訟と論点
7.地域のトピックス
8.「令和のインパール作戦」に向かう原子力
あとがき
以下、「あとがき」より抜粋
福島第一原発事故の前、原子力推進者は原発の大規模事故の可能性
そして「一般の市民は科学的思考ができないから原子力を過剰に恐
結局、隕石は落ちなかったが大津波は来た。しかもそれは地震・津
(第6章参照)
こうしてついに「平成の敗戦」に喩えられる福島第一原発事故を生起した。 (後略)