日本の法律は完全にアウト!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
改正データ保護法の施行開始
(スイス)
ジュネーブ発
2023年09月04日
スイス連邦法務省は9月1日、改正した連邦データ保護法(FDPA)とそれに対応する条例の施行が開始されたと発表
した。
今回の改正により、データ処理に関する透明性を向上させ、個人データの管理を強化し、プライバシーの保護を強化する。
これには、データ管理者による通知義務とデータ主体の個人データへのアクセス権の両方が含まれる。
データ処理について、データ主体者本人が認識して初めて法的権利を行使することができる。
連邦データ保護・情報委員会(FDPIC)には、監督を確実にするためのより大きな権限が与えられた。
また、データ保護違反に対する罰則規定が強化された(2021年1月5日付地域・分析レポート参照)。
新しいFDPAでは、今後のデータ処理を計画する際に、データ保護規制も考慮しなければならない。
データ管理者は個人データ処理が最小限となるよう制限しなければならない。
計画されたデータ処理がデータ主体の人格または基本的権利に高いリスクを伴う場合、データ管理者は事前にデータ保護影響評価(DPA)を実施しなければならない。
特に宗教的・政治的信条に関する情報や医療データは機微な情報として慎重に取り扱うことが求められる。
また、国境を越えるデータの流通が増加していることから、個人データの越境移転に関する規定が改定された。連邦参事会(内閣)は今後、個人データ保護体制が十分な国を認定する(十分性認定)。十分性認定を行った国のリストはデータ保護条例の付属文書として公開され、データ管理者を法的に拘束することになる。今回の改正法の施行前までは、法的拘束力のないリストをFDPICが管理・公表していた(2020年9月11日記事参照)。
(竹上嗣郎)
(スイス)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
能登半島の避難所に衛星通信「スターリンク」無償350台、KDDIとスペースX
KDDIは、衛星ブロードバンドサービス「スターリンク(Starlink)」の令和6年能登半島地震の避難所などに無償で提供する。石川県と総務省の要請を受けて実施するもので、KDDIはスペースXの日本法人であるStarlink Japanと協力して展開する。
7日には、350台のStarlink端末が石川県県庁舎に運び込まれた。避難所では、スターリンクを使ってWi-Fi環境が構築され、au以外の携帯電話会社のユーザーでも、無料でネットを使えるようになる。
これまでにKDDIでは、auやUQ mobile、povoといった携帯電話サービスのエリアを復旧するため、車載基地局や船上基地局のバックホール回線にスターリンクを活用。さらに自衛隊や電力会社にも提供しており、今回の避難所などへの提供とあわせ約700台が活用されている。
