ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

公選法違反事件 柿沢前法務副大臣の議員会館事務所など捜索

ことし4月に行われた東京・江東区の区長選挙をめぐる公職選挙法違反事件で、東京地検特捜部は、東京・千代田区の衆議院第二議員会館にある柿沢未途前法務副大臣の事務所などの捜索に乗り出しました。
特捜部は、捜索で押収した資料を分析するなどして、柿沢前副大臣側が選挙の前後に区議会議員などに提供していた資金の趣旨などの実態解明を進めるものとみられます。

捜索を受けているのは、東京・千代田区の衆議院第二議員会館にある前法務副大臣で自民党を離党した柿沢未途衆議院議員(52)の事務所で、午前10時ごろ東京地検特捜部の係官数人が事務所に入りました。
また、東京都内にある柿沢前法務副大臣の自宅も捜索しています。
柿沢議員は、保守分裂の構図となったことし4月の江東区長選挙で、自民党推薦の候補ではなく木村弥生前区長を支援し、選挙の前後に秘書を通じて区議会議員の一部に現金を渡していたことがわかっていて、特捜部は先月、柿沢議員の地元事務所や秘書の自宅などを柿沢議員本人による公職選挙法違反の買収の疑いで捜索していました。
関係者によりますと、柿沢議員は選挙の2か月ほど前に、自民党の区議会議員十数人に現金を渡すよう秘書に指示し、このうち10人前後に秘書が現金の提供を持ちかけていたということです。
柿沢議員は後援会の関係者に送った文書のなかで、現金提供の事実を認めたうえで、「区議会議員選挙の陣中見舞いとして領収書も頂いており、買収の意図はなかったことは明らかだと思います」などと説明していました。
柿沢議員側は、前区長の陣営のスタッフ十数人にもあわせておよそ90万円の報酬を支払っていたということで、特捜部は、今回の捜索で押収した資料を分析するなどして、選挙の前後に区議会議員などに提供された資金の趣旨などの実態解明を進めるものとみられます。

 

 

 

 

 公職選挙法違反

柿沢未途 前法務副大臣 自民党に離党届を提出

ことし4月に行われた東京・江東区の区長選挙をめぐる公職選挙法違反事件で、衆議院議員会館の事務所などの捜索を受けた自民党の柿沢未途・前法務副大臣が離党しました。

ことし4月の江東区長選挙をめぐり、辞職した木村弥生前区長の陣営が選挙期間中、YouTubeに自身への投票を呼びかける有料広告を出していたとして、東京地検特捜部はことし10月公職選挙法違反の疑いで区長室などを捜索し、地元選出の柿沢未途・前法務副大臣は、木村前区長に有料広告の利用を勧めた責任をとりたいとして、10月末に法務副大臣を辞任しました。

特捜部は、先月、柿沢議員の地元事務所や秘書の自宅、それに区議会議員の自宅などを一斉に捜索したのに続き、14日、東京・千代田区の衆議院第二議員会館にある柿沢議員の事務所の捜索に乗り出しました。

これを受けて、柿沢議員は14日、離党届を提出して受理され自民党を離党しました。

柿沢議員は衆議院東京15区選出の当選5回で52歳。

東京都議会議員を経て、平成21年の衆議院選挙で当時の「みんなの党」から立候補して初当選し、おととしの衆議院選挙で当選したあと自民党に入党しました。