NTTドコモ「d払い」 サービス利用者はおよそ5000万人
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
IT・ネット
NTTドコモ「d払い」 サービス全面復旧 システム不具合が原因
NTTドコモのスマートフォンの決済サービス「d払い」が15日午前から全国で利用できなくなるトラブルは、午後4時すぎに全面的に復旧しました。利用できない状態は5時間余りにわたって続き、会社は、システムの一部の不具合が原因だとしています。
NTTドコモのスマホの決済サービス「d払い」は、15日午前11時すぎから全国で利用できなくなるトラブルが起き、店舗やネットショッピング、それに他社のアプリと連携するサービスなどで決済ができない状態となりました。
会社が復旧作業を進めた結果、
▼午後0時半すぎにネットショッピングで復旧し、
▼午後4時20分ごろにすべてのサービスが復旧したということです。
利用できない状態は5時間余りにわたって続き、会社はシステムの一部の不具合が原因だとしています。
会社によりますと、「d払い」の利用者はおよそ5000万人にのぼるということで、NTTドコモは、「お客さまにご迷惑をお掛けしたことを深くおわびします」とコメントしています。
日テレNEWS NNN
キャッシュレス決済サービス「d払い」
障害から復旧
キャッシュレス決済サービスの「d払い」で障害が発生しました。現在は復旧しています。 NTTドコモによりますと、キャッシュレス決済サービス「d払い」のシステムに不具合が生じたため、15日午前11時8分ごろから全国的に利用できない状態になりました。 その後、午後4時20分ごろに全面復旧したということです。 d払いのユーザーはおよそ5600万人いて、ドコモでは、「ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます」とコメントしています。