▽三菱UFJ銀行▽りそな銀行

▽埼玉りそな銀行▽関西みらい銀行▽山口銀行▽北九州銀行

▽三菱UFJ信託銀行

▽日本カストディ銀行

▽JPモルガン・チェース銀行

▽もみじ銀行

▽商工中金=商工組合中央金庫の11の金融機関、

ゆうちょ銀行は、即刻、

全被害者の

 

 

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

 

 IT・ネット

ゆうちょ銀行 全面復旧めどたたず 送金などアプリの利用できず

ゆうちょ銀行は、10日から続くシステム障害について、当初目指していた11日午前中の全面復旧が難しく、復旧のめどはたっていないとしています。スマートフォン上で送金などを行うアプリが利用できない状態が続いています。

ゆうちょ銀行は10日朝、インターネットバンキングやスマートフォン決済などのサービスが利用できなくなるシステム障害が発生しました。

会社側で復旧作業を進めた結果、
▽インターネットバンキングの「ゆうちょダイレクト」と
▽スマートフォン決済の「ゆうちょPay」については、
10日午後に復旧しました。

一方、
▽スマートフォン上で残高確認や送金を行う「ゆうちょ通帳アプリ」は利用できない状態が続き、会社は10日夜、11日午前中の全面復旧を目指すとしていました。

しかし、会社によりますと、現在もこのアプリのシステム障害は解消されておらず、復旧のめどはたっていないということです。

原因については調査中としています。

会社は、復旧するまでの間に窓口やATMを通じて送金した利用者については、申し出に応じて手数料にあたる料金の差額を返金するとしています・・・

 

 

 

 

 金融

システム不具合問題 全銀ネットに「報告徴求命令」へ 金融庁

金融機関どうしの送金システムに不具合が発生し、500万件を超える振り込みの処理が遅れた問題で、金融庁は、多くの利用者に影響が及んだ事態を重く見て、システムを運営する全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」に対し法律に基づいて原因や再発防止策などの報告を求める「報告徴求命令」を出す方針を固めました。

 

全国銀行協会の関連団体で一般社団法人の全銀ネットは、金融機関どうしの資金をやりとりする「全銀システム」の運営を担っていますが、今月10日に不具合が発生してから12日復旧するまでに2日かかり、500万件を超える振り込みの処理が遅れるなど利用者への影響が広がりました。

「全銀システム」にこうした不具合が発生したのは1973年に稼働を始めてから初めてのことです。

金融庁は多くの利用者に影響が及んだ事態を重く見て、全銀ネットに対し、資金決済法に基づいて原因や再発防止策などの報告を求める「報告徴求命令」を出す方針を固めました。

金融庁は、今月9日までの連休中に全銀ネットが実施した更新作業に問題があったと見られることから更新作業の方法やバックアップの態勢、それに不具合が発生したあとの対応についても問題がなかったか詳しく調べる方針です。

また、不具合が発生した今月10日が資金決済が集中するいわゆる「五・十日」だったことが混乱を招いたという指摘もあることからシステムを更新するスケジュールに無理がなかったかどうかなど、利用者への影響が広がった背景についても調べる方針です。

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

ゆうちょ銀行 システム障害 全面復旧のめどたたず

ゆうちょ銀行は、10日から続くシステム障害について、当初目指していた11日午前中の全面復旧が難しく、復旧のめどはたっていないとしています。
スマートフォン上で送金などを行うアプリが利用できない状態が続いています。


ゆうちょ銀行は10日朝、インターネットバンキングやスマートフォン決済などのサービスが利用できなくなるシステム障害が発生しました。
会社側で復旧作業を進めた結果、インターネットバンキングの「ゆうちょダイレクト」と、スマートフォン決済の「ゆうちょPay」については10日午後に復旧しました。


一方、スマートフォン上で残高確認や送金を行う「ゆうちょ通帳アプリ」は利用できない状態が続き、会社は10日夜、11日午前中の全面復旧を目指すとしていました。
しかし、会社によりますと、現在もこのアプリのシステム障害は解消されておらず、復旧のめどはたっていないということです。
原因については調査中としています。


会社は、復旧するまでの間に窓口やATMを通じて送金した利用者については、申し出に応じて手数料にあたる料金の差額を返金するとしています。


会社は「お客様に多大なるご迷惑、ご不便をおかけしておりますことを深くおわび申し上げます」としています。

 

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 金融NHK

全銀ネットのシステム障害 復旧の見通し立たず

金融機関どうしの資金のやり取りを担うシステムに不具合が発生し、10日に続いて11日も11の金融機関で他行宛ての振り込みが遅れるなどの影響が出ていますが、依然として復旧の見通しは立っていません。
このため取り引きを制限する金融機関が相次いでいて、給与の振り込みや中小企業の送金などが遅れる可能性もあります。

 

システムの不具合の影響を受けているのは、
▽三菱UFJ銀行
▽りそな銀行
▽埼玉りそな銀行
▽関西みらい銀行
▽山口銀行
▽北九州銀行
▽三菱UFJ信託銀行
▽日本カストディ銀行
▽JPモルガン・チェース銀行
▽もみじ銀行
▽商工中金=商工組合中央金庫の11の金融機関です。

システムを運営する一般社団法人の全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」は、復旧の見通しは立っていないとして、別の手段で振り込みができるよう対応していますが、今後も通常より振り込みが遅れる可能性があるとしています。

システム障害の影響が長引けば給与の振り込みや中小企業の送金などが遅れる可能性もあります。全銀ネットは「多大なるご迷惑、ご迷惑をかけていることを深くおわび申し上げます」としています。

三菱UFJ銀行 11日は他行宛て振り込み受付を制限

三菱UFJ銀行は全銀ネットのシステム不具合の影響で他行宛ての振り込みについて、11日は
▽全国の店舗での振り込みや
▽給与の振り込みなどについては受け付けを午前11時までにするとしています。

また、ATM=現金自動預払機やインターネットでの他行宛ての振り込みの受け付けは正午までに制限するとしています。

三菱UFJ銀行では、システムの不具合が続いているため、振り込み指定日が11日付けの取り引きの受け付けができた場合でも振り込み先にお金が届くのは11日の夜間になる見込みだとしています。このため、取り引きを急ぐ場合は他行での取り引きを検討してほしいとしています。

もみじ銀行 振り込み復旧の見通しがたたず影響続く

もみじ銀行では、別の手段で振り込みができるように対応しています。

もみじ銀行によりますと、店舗のほか、ATM=現金自動預払機やインターネットでの他行宛ての振り込みの受け付けは午前11時半まででいったん停止し、この時間までに受け付けた振り込みは11日夕方以降に入金するとしています。

その後、午後3時半からATMやインターネットでの振り込みの受け付けを再開するとしていますが、入金は12日以降になる可能性があるということです。11日受け付けた他行からの振り込みは11日夕方以降の入金になる見込みだとしています。

一方、10日に受け付けた振り込みについては、他行からの振り込みは入金済みで、他行宛ての振り込みはきょうの入金になるとしています。もみじ銀行は「ご不便とご迷惑をおかけしおわびします」としています。

もみじ銀行の店舗を訪れた広島市の40代の女性は「確定申告をしようとしましたが、振り込めないと聞いたので直接支払いに行きます。影響が長引くと困ります。復旧が遅いので、原因を説明してほしいです」と話していました。

建設会社で経理をしているという40代の男性は、「月末には社員の給与を振り込まないといけないので、この状況が続くのはまずいです。他行からの入金もあるので今後、キャッシュフローに影響が出ないか心配です」と話していました。

商工中金 11日も他行宛て振り込み停止を発表

政府系金融機関として中小企業向けの融資などを手がける「商工中金」は、全銀ネットのシステム不具合の影響で10日午後から他行宛ての振り込みについて全国の店舗の窓口やATM=現金自動預払機、それにインターネットなどによる取り引きを停止していましたが、11日もこれらの取り引きを引き続き停止すると発表しました。

りそなグループ 他行宛ての振り込み受付も遅延の可能性

りそなグループのりそな銀行と埼玉りそな銀行、それに関西みらい銀行は、11日、他行宛ての振り込みは受けつけているものの、全銀ネットのシステム不具合の影響を受け、振り込み先に届くのが12日以降に遅れる可能性もあるとしています。

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

3連休あけの10日、各地の銀行で“大混乱”

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

日テレNEWS NNN

3連休あけにシステム障害 50年間で初…11の金融機関で振り込みできず “給料が振り込まれない”…生活にも大きな支障

10日、三菱UFJ銀行、りそな銀行など11の金融機関で、ほかの銀行宛ての振り込みができなくなるトラブルが発生しました。10日現在、復旧のめどはたっていないということで、街では混乱もみられました。

 

  ▼「全銀システム」で顧客に影響が出るシステム障害が発生するのは、1973年の稼働以降、50年間で初めて  

 

   ◇ 3連休あけの10日、各地の銀行で“混乱”が見られました。東京・銀座の銀行では、状況を説明する職員の姿が見られ、店前の張り紙には、「お振込の取扱いの停止」と大きく書かれていました。 りそな銀行に振り込みにきた客 「3連休あけ、どうしても振り込まないといけないと思って(銀行に来たのに)、聞いたことないよ」 「困るくらいなもんじゃない。こんなこと聞いたことないよ」 メガバンクの「三菱UFJ銀行」や大手の「りそな銀行」など、合計11の銀行でATMやネットバンキングでの他行への振り込みなどができなくなるトラブルが発生し、現在も完全復旧のメドがたっていないのです。 しかも、10日は通常よりも銀行取引が増える「五十日(ごとうび)」です。 経営者(50代) 「きょう、仕事の関係で10日の支払日なので、10件くらい支払いがあったんですけど、一切受けつけられないということで」 「(合計で)200万円くらいかな。ちょっと気分悪いよね。銀行の都合で払えないってことは、信用なくすわけじゃないですか」 銀行に振り込みを断られ、怒りをあらわにする経営者や、その反対に、企業から10日に振り込まれるはずの“給料が入っていなかった”、という人も続出しました。 70代アルバイト 「(給料が)入っていれば、引き出しをしたいと(思っていましたが)…入金はされていません。障害が直らない限り、お金が入らないわけだから」 警備員 50代 「(会社から)うちの方では、どうしようもないと。責任のもっていき方がわからない。生活費も家賃も払わなくちゃいけないので」 銀行のシステム障害が、生活にも大きな支障を及ぼしていました。   

 

  ◇ 原因は、どこにあるのでしょうか。 

 

「全銀システム」に詳しい 帝京大学 経済学部 宿輪純一 教授 「全銀協が持っているシステムで、主として振り込みを担当していて、そこが止まっちゃうと、他行への振り込みができなくなる」 不具合が生じたのは、日本の金融機関をつなぐ「全銀協」のシステム、通称「全銀システム」です。

 

 「全銀システム」の運用は、傘下の「全銀ネット」が担っていますが、3連休中に行った“中継コンピューターの切り替え作業”で不具合が発生したとみられていて、その影響で、他行へのATMの振り込みなどができなくなっているのです。

 

 「全銀協」の関係者は、初めてのことだといいます。 全銀協の関係者 「客に影響が出るシステム障害が発生するのは、1973年の稼働以降、50年間で初めてです」 ほかの銀行関係者も専門家も、「全銀システム」では初めての大きなトラブルだと話しています。

 

 「全銀システム」に詳しい 帝京大学 経済学部 宿輪純一 教授 「(「全銀システム」は)ほぼノーエラー・ノートラブルだった。これだけ大規模なエラーは初めて。

 

具体的にいうと、きょう(10日)の日付が変わるまでが勝負」 全銀協は、振り込みなどができなかった銀行などに、別のシステムを利用してもうらうことで、可能な限り10日付けで処理ができるよう臨時の対応をしていますが、明日以降、完全にシステムが復旧するかは不明、としています。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 IT・ネット NHK

全銀ネット 不具合で振り込み140万件に影響 復旧見通し立たず

金融機関どうしの資金のやり取りを担う全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」はシステムに不具合が発生し、10日朝から11の金融機関で他行宛ての振り込みができなくなったことで、あわせて140万件の振り込みに影響が出たことを明らかにしました。

このうち100万件については別の手段で処理を行ったということで残りの40万件については引き続き対応を進めるとしています。

システムの復旧の見通しは立っていませんがあすの取り引きについては別の手段で対応を進めるとしています。

全国銀行協会によりますと、10日午前8時半ごろ、一般社団法人の全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」が運営する通称・全銀システムに不具合が発生しているのが確認されました。

この影響で11の金融機関で他行宛ての振り込みができなくなりました。
▽三菱UFJ銀行
▽りそな銀行
▽埼玉りそな銀行
▽関西みらい銀行
▽山口銀行
▽北九州銀行
▽三菱UFJ信託銀行
▽日本カストディ銀行
▽JPモルガン・チェース銀行
▽もみじ銀行
▽商工組合中央金庫

全国銀行協会によりますと、9日までの連休中にシステムの更新作業を行っていたということですが、詳しい原因はわかっておらず復旧の見通しは立っていません。

現在、バックアップの手段を使って振り込みを受け付けた取り引きについて処理を進めているとしています。

全銀システムとは

全銀システムは全国の金融機関をネットワークで結ぶ基幹システムで、1973年に稼働を始めてから日本の金融取引の基盤として重要な役割を果たしてきました。

金融機関の顧客の取り引きに影響を及ぼす形で不具合が発生したのは1973年に稼働を始めてから50年間で初めてだということです。

全銀ネットは「多大なるご迷惑、ご心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。

銀行を訪れた人は

名古屋市中区にある「三菱UFJ銀行 名古屋営業部」の入り口には、システム障害のため他行宛ての振り込みができなくなっていることを知らせる紙が貼られていました。

「三菱UFJ銀行 名古屋営業部」を訪れた会社員の50代の男性は「取引相手に支払いができず、迷惑をかけてしまうし、自分にも入ってこないので不便ですが、こうなった以上は仕方ないと思います」と話していました。

また、70代の女性は「びっくりしました。振り込もうとしたら、『他銀行だから振り込むことができません』と言われました。早く終わらせたいのでとても困ります」と話していました。