ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

2023年08月23日07時05分NHK

NTT株売却、今秋にも提言 完全民営化も視野―自民

 

 

自民党の「NTT法の在り方に関するプロジェクトチーム」であいさつする甘利明前幹事長(奥左から2人目)=22日午前、東京・永田町の同党本部

 自民党は22日、NTT株売却に向けた検討を開始した。売却収入を防衛力強化の財源に充てることに加え、NTT法の廃止による同社の完全民営化も視野に、今秋にも提言を取りまとめたい考えだ。

 

NTT株売却、22日に議論着手 賛否交錯、着地点見通せず―自民

 

 自民は同日、党本部で「NTT法の在り方に関するプロジェクトチーム(PT)」役員会を初開催した。

 

座長に就いた甘利明前幹事長

防衛財源をどう確保するか。

国際競争にマッチしているのか。

NTT法廃止を含め検討せよとの指示をもらった」と説明。

 

NTT本体の抜本的見直しに言及した。


 自民では増税以外での防衛財源確保に向け、政府保有のNTT株売却案が浮上。NTT法は政府に対し「3分の1以上」の株保有を定めており、大量売却には同法の見直しが必要になる。売却期間は株価への影響も考慮し「20年程度」とすべきだとの意見がある。


 株式売却に併せ、NTT事業への規制緩和や完全民営化も議論する

 

NTT法は、電話サービスを「公平かつ安定的」に全国提供する義務や、研究成果の公開を規定。取締役・監査役の選任などには国の認可が必要と定める。


 これに対しNTTからは「今の時代に合っていない部分もある」(島田明社長)との声が上がる。

 

萩生田光一政調会長は22日の会合で「国際競争も激しくなる中、これらの義務を続けるのか検討する必要がある」と表明。

 

総務相の諮問機関である情報通信審議会もNTT法に関する議論を開始する

 

 


 一方、通信業界にはNTTの完全民営化に対する警戒感がある。またNTT法は、外国人の株取得も規制。党内には「情報通信は安保そのものだ」(中堅)として、同法見直しに伴う経済安全保障上の影響に懸念もくすぶる。


 提言の取りまとめは、11月ごろとする案が出ている。自民の世耕弘成参院幹事長は22日の記者会見で、「年内にはまとめた方がいい」と語った。