ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

ITmedia Mobile

モバイルSuicaにまた不具合 iOSアプリでチャージやSuicaグリーン券の購入ができず

iPhoneでSuicaを使う様子

 東日本旅客鉄道(JR東日本)はモバイルSuicaについて、iOS向けの「Suica」アプリで、クレジットカードを使ったチャージや、Suicaグリーン券の購入ができないことを明らかにした。 

 

【画像】クレジットカードなしでチャージする方法 

 

 ITmedia Mobileの取材に対し、同社は「原因については判明しておらず、Android端末での挙動については確認できていない」とした上で、「何人に影響が及んだのかなどの詳細についても調査している」とコメントした。  モバイルSuicaについては3日前の6月24日にもインターネット関連サービスで大規模な通信障害が発生したことで、アプリ経由でのチャージやSuicaグリーン券の購入などが一時的に行えなくなった。  このような状況下で残高が足りない場合、Suicaを端末に置いてチャージするセブンATMや駅構内のコンビニなどを利用し、現金でモバイルSuicaにチャージすることをお勧めする。  Twitterには「ここ数日、エラーが多い」「いい加減にしてほしい」といった声が上がっており、早期復旧が待たれる。

ITmedia Mobile

 

 

 

モバイルSuicaでまたチャージができないなどの障害

 Japan

モバイルSuicaでまたチャージができないなどの障害の画像

 

 JR東日本公式のモバイルSuicaサポートのTwitterによると、iOS端末において、チャージやSuicaグリーン券の決済など、クレジットカードの利用時につながりにくくなっているという。

 

  モバイルSuicaは、6月24日にもAndroid向けの「モバイルSuica」アプリや、iPhone向けの「Suica」アプリが開けなくなっており、残高のチャージやグリーン券購入、モバイル定期券の更新ができなくなったという障害が生じている。  モバイルSuicaサポートでは「エラーが発生した場合は、再度お時間をおいてお試しください。チャージをお急ぎのお客様は現金によるチャージをご利用ください」と呼びかけている。

 

  (追記)また、モバイルPASMOサービスの1つ「Apple PayのPasmo」においても、アプリ上でチャージなどができなくなっていると案内している。

 

 

 

 

 

 IT・ネット NHK

モバイルSuica モバイルのPASMO アプリでチャージできず

JR東日本によりますと、27日午後5時現在、運賃の支払いなどを行う「モバイルSuica」でアプリでのチャージができないなどのトラブルが起きているということです。JR東日本が詳しい原因などを調査しています。

JR東日本では、3日前にもシステム障害が発生し、一時、駅の構内や券売機などでクレジットカードが使えなくなったほか「モバイルSuica」でアプリでのチャージができなくなっていてトラブルが続いています。

また、首都圏の私鉄やバス会社などでつくる「協議会」によりますと、モバイルのPASMOでも、午後4時半ごろから、一部の端末でアプリでのチャージができなくなるなどのトラブルが起きているということです。

 

 

 

 

 

 IT・ネット NHK

JR東日本 モバイルSuicaなどの障害「工事操作手順書に誤り」

JR東日本は24日発生したシステム障害について工事の操作手順書に誤りがあり、現場の担当者もそれに気がつかずに別のブレーカーが落とされ、電源が遮断されたことが原因だと明らかにしました。

 

JR東日本では24日未明にシステム障害が発生し、駅の構内や券売機などでクレジットカードが使えなくなったほか、運賃の支払いなどを行う「モバイルSuica」でアプリでのチャージができないなど影響は最大で12時間余り続きました。

 
 

JR東日本が詳しく調査した結果、システムサーバーの電源工事で操作手順書に誤りがあり、現場の担当者もそれに気がつかずに別のブレーカーが落とされ電源が遮断されたことが原因だと明らかにしました。

会社のマニュアルでは工事の前に手順書に間違いがないかを管理者や現場の担当者などがそれぞれで確認することになっていましたがミスを見つけることはできませんでした。

このためJR東日本は手順書をチェックする人数を増やしたり工事の工程に照らして確認をより入念に行ったりするなど再発防止を徹底するとしています。

 
 
 

また、システム障害ではネット上で新幹線の指定席などを予約する「えきねっと」も利用できなくなったため、キャンセルなどができなかった場合には全額を返金する対応を取ることにしています。