ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
東京新聞5/14(日)7:09
豊島区で生理用品無料配布拡大 区内20カ所
生理用品配布を知らせるポスター=豊島区提供
東京都豊島区は、金銭的な理由で生理用品を買えない女性を支えるため、生理用品を無料配布する場所を増やした。防災備蓄品や企業の寄付を活用し、区内全二十カ所で無料で受け取れる。
コロナ禍の二〇二一年、生きづらさを抱える若年女性を支援する取り組み「すずらんスマイルプロジェクト」を、区の女性職員らが立ち上げた。その一環として同三月から区内三カ所の相談窓口(アシスとしま、子育てインフォメーション、男女平等推進センター)などで配布してきた。
今回は新たに区内十七カ所を追加。千百六十四人に昼用ナプキン一パックと、相談窓口を紹介するチラシを配布する。
新たに受け取れるのは、東部・西部区民事務所、図書館(中央図書館を除く)、障害福祉課、心身障害者福祉センター、中高生センタージャンプ東池袋・長崎、児童相談所、東西子ども家庭支援センター、教育センター、区民社会福祉協議会。なくなり次第終了。(長竹祐子)