EU 理事会プレス リリース 2023 年 2 月 20 日 13:30


対外航空政策:EU、日本との航空サービスを強化する協定に署名


日本との航空サービスを強化する目的で、理事会のスウェーデン議長国は本日、EU を代表して、アジアにおける EU の最も重要なパートナーの 1 つとの航空協定に署名しました。 この協定により、EU のすべての航空会社は、EU と日本の間のルートに無差別にアクセスできるようになり、それによってオープンで公正な競争が促進されます。

この協定は、EU の航空会社に平等な競争の場と、日本との航空サービスのさらなる発展のための健全な法的基盤を生み出すでしょう。 さらに、2021年に発効した日・EU航空安全協定とともに、この協定は、航空分野における当事者間の二国間協力をさらに強化します。

アンドレアス・カールソン、スウェーデンのインフラ・住宅大臣
今日、私たちは EU の対外航空政策に新たなマイルストーンを設定しました。 この協定により、すべての EU の航空会社は、日本に航空サービスを提供する際に設立権の恩恵を受けることができるようになり、加盟国の既存の二国間協定が EU 法に沿ったものになります。 これにより、この地域の重要なパートナーの 1 つとの EU の協力がさらに発展します。

アンドレアス・カールソン、スウェーデンのインフラ・住宅大臣
いわゆる「オープン スカイ」事件における司法裁判所の判決を受けて、2003 年 6 月 5 日、安保理は委員会に対し、既存の二国間航空サービス協定の特定の条項を、 連合レベルでの合意(「水平認可」)。

この「水平的承認」のメカニズムと指令に従って、委員会は、加盟国と日本との間の既存の二国間航空サービス協定の特定の条項に取って代わる協定を日本と交渉しました。 協定の第 2 条は、従来の指定条項を EU 指定条項に置き換え、すべての EU 航空会社が設立権の恩恵を受けることを可能にします。

したがって、この協定の条項は、既存の二国間航空サービス協定を EU 法に沿わせることにより、EU の対外航空政策の基本的な目的を果たす、加盟国と日本との間の 13 の二国間航空サービス協定の対応する既存の条項に取って代わるものです。

背景と次のステップ
加盟国と第三国との間の国際航空関係は、伝統的に、加盟国と第三国との間の二国間航空サービス協定、そのような協定の附属書、およびその他の関連する二国間または多国間取り決めによって管理されてきました。

しかし、加盟国の二国間航空サービス協定における伝統的な指定条項は、連合法に違反しています。 加盟国によって指定されているが、実質的には加盟国またはその国民によって所有されておらず、効果的に管理されていない航空会社の許可または許可を、第三国が拒否、撤回、または一時停止することを可能にします。

したがって、日本との協定は、既存の二国間航空サービス協定を連合法に沿ったものにすることにより、連合の対外航空政策の基本的な目的に役立つ。

本日の署名に続いて、合意は、その結論のために理事会に戻る前に、その同意を得るために欧州議会に送られます。 EU と日本は、この協定の発効に必要な国内手続きが完了したことを確認する通知を、外交ルートを通じて相手方当事者に送付します。 この協定は、後者の通知を受領した日の翌月の 1 日に発効します。

 

 

 

 

 

Council of the EUPress release20 February 202313:30

External aviation policy: EU signs agreement boosting air services with Japan

With a view to enhancing air services with Japan, the Swedish presidency of the Council today signed on behalf of the EU an aviation agreement with one of the Union’s most important partners in Asia. The agreement will give all EU air carriers non-discriminatory access to routes between the EU and Japan, thereby promoting open and fair competition.

The agreement will create a level playing field for EU carriers and a sound legal basis for further development of air services with Japan. Moreover, together with the EU-Japan aviation safety agreement that entered into force in 2021, this agreement will further strengthen bilateral cooperation between the parties in the field of aviation.

Today we have set another milestone in the EU's external aviation policy. This agreement will allow all EU air carriers to benefit from the right of establishment when providing air services to Japan, thus bringing existing bilateral agreements of our member states in line with Union law. This will further develop EU's cooperation with one of our key partners in the region.

Andreas Carlson, Swedish minister for infrastructure and housing

Following the judgements of the Court of Justice in the so-called “Open Skies” cases, on 5 June 2003, the Council had authorised the Commission to open negotiations with third countries on the replacement of certain provisions in existing bilateral air services agreements with an agreement at Union level (the “horizontal authorisation”).

In accordance with the mechanisms and directives of this “horizontal authorisation”, the Commission negotiated an agreement with Japan that supersedes certain provisions in the existing bilateral air services agreements between member states and Japan. Article 2 of the agreement replaces the traditional designation clauses with an EU designation clause, thus permitting all EU carriers to benefit from the right of establishment.

The provisions of this agreement therefore supersede the corresponding existing provisions in 13 bilateral air services agreements between member states and Japan serving a fundamental objective of the external aviation policy of the Union by bringing existing bilateral air services agreements in line with Union law.

Background and next steps

International aviation relations between member states and third countries have traditionally been governed by bilateral air services agreements between member states and third countries, the annexes to such agreements and other related bilateral or multilateral arrangements.

However, traditional designation clauses in member states’ bilateral air services agreements infringe Union law. They allow a third country to reject, withdraw or suspend the permissions or authorisations of an air carrier that has been designated by a member state but that is not substantially owned and effectively controlled by that member state or its nationals.

The agreement with Japan will hence serve a fundamental objective of the external aviation policy of the Union by bringing existing bilateral air services agreements in line with Union law.

Following today’s signature, the agreement will be sent to the European Parliament for its consent before coming back to the Council for its conclusion. The EU and Japan will send to the other party through diplomatic channels the notification confirming that their internal procedures necessary for the entry into force of this agreement have been completed. The agreement will enter into force on the first day of the next month following the date of receipt of the latter notification.

 

EU、日本との航空サービスを強化する協定に署名

 20.02.2023

EU News 022/2023

<日本語仮抄訳>

日本との航空輸送サービスを強化するため、欧州連合(EU)理事会議長国スウェーデンは本日、EUを代表して、EUにとってアジアで最も重要なパートナーの一つとの航空協定に署名した。本協定により、EUの全ての航空会社は、EUと日本を結ぶ路線に差別なく参入できるようになり、開かれた公正な競争が促進される。

今般の協定は、EUの航空会社にとって公平な競争環境を生み出し、日本との航空サービスをさらに発展させるための健全な法的基盤となる。その上、2021年に発効した日・EU航空安全協定と合わせ、本協定は航空分野における両者の二者間協力をさらに強化する。