放送法解釈巡る意見交換は事実と礒崎氏
礒崎陽輔元首相補佐官は2日、総務省作成とされる内部文書に関し「放送法が定める『政治的公平』の解釈について総務省との間で意見交換したのは事実だ」と共同通信の取材に答えた。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
総務省内部文書は捏造と高市経済安保相、捏造でなければ辞職も
高市早苗経済安保担当相は3日の参院予算委員会で、放送法をめぐる総務省作成とされる内部文書について、文書は捏造だと考えていると述べた。捏造でない場合大臣を辞職するか問われ「結構ですよ」と答えた。小西洋之委員(立憲)への答弁。 文書は、番組の政治的公平性を定めた放送法の政府解釈を安倍晋三政権時の2016年に事実上変更する際、作成されたとされるもので、小西氏が2日国会内で公表した。当時の官邸幹部らが安倍首相から聞き取ったとされる発言や、高市総務相(当時)、礒崎陽輔首相補佐官(同)らの発言とされる内容が記載されている。
岸田文雄首相は「文書の正確性などが不明であるものについて申し上げることはない」とコメントした。 (竹本能文)
高市氏、放送法文書は「捏造」 事実なら議員辞職 参院予算委
参院予算委員会で立憲民主党の小西洋之氏の質問に答弁する高市早苗経済安全保障担当相=3日午後、国会内
高市早苗経済安全保障担当相(元総務相)は3日の参院予算委員会で、放送法の政府解釈を巡る内部文書とされる資料について、「全く捏造(ねつぞう)文書だ」と述べた。
立憲民主党の小西洋之氏への答弁。 小西氏が「捏造でなければ大臣、議員を辞職するということでよいか」と尋ねたのに対し、高市氏は「結構だ」と答えた。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「ねつ造でなければ議員辞職も」 放送法めぐる“内部文書”に高市氏
高市経済安保担当相は、参議院の予算委員会で、野党側が示した安倍政権時代の放送法の政府解釈をめぐる内部文書とされる資料について、「ねつ造文書だ」としたうえで、文書がねつ造でなければ、議員辞職する考えを示した。 立憲民主党・小西洋之参院議員「仮にこれがねつ造の文書じゃなければ、大臣、そして議員を辞職することでよろしいですね」 高市経済安保相「結構ですよ、私はこのようなことは言っていません」 立憲民主党の小西参議院議員が入手・公表したのは、放送法が定める「政治的公平」の解釈などについて、安倍政権下の2014年から2015年にかけて、官邸と総務省の間で行われたとするやりとりを記録した内部文書とされる資料。 この中では、当時の安倍首相や総務相を務めていた高市氏の発言とされる記述もあった。 3日の委員会では、この資料について、立憲民主党が追及したのに対し、高市大臣は「文書の信ぴょう性について大いに疑問を持っている」としたうえで、「もしも私と安倍総理(当時)の電話の内容が、そのような文書に残ってるとしたら、私の電話に盗聴器でもついてるんでしょうか。全くそれはねつ造文書だと私は考えております」と述べた。 さらに高市大臣は、文書がねつ造でなければ、議員辞職する考えを示した。 また松本総務相は、「事実に基づいての記録か確認できない」などとして、今後も文書の精査を続ける方針を示した。