職員に対するアンケート調査で、約6割の消防士らが職場でハラスメント被害を受けているという恐るべき人権侵害・犯罪の実態が明らかになりました。

 

 習志野市では、市民に対する加害消防士が再任用先でも人権侵害犯罪を重ねています。

 

市民に対する人権侵害調査も急げ!

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

毎日新聞

消防士ら6割がハラスメント身近に 「熱血指導」名目に過激なしごきも

 消防士や救急救命士ら消防職員で作る「全国消防職員協議会(全消協)」が実施したアンケートで、約6割の消防士らが職場でハラスメント被害を受けたり、見聞きしたりしたと回答した。陸上自衛隊に所属する女性隊員の被害に次いで、消防の職場でもハラスメントが広がっている実態が浮き彫りになった。

 

  アンケートは今年3月、35歳以下の同協議会会員の消防士らを対象として実施され、1063人から回答を得た。それによると、パワハラの被害を受けたり見聞きしたりしたのは52%。セクハラは3%、モラハラは6%で、合計61%に上った。

 

  具体的には、殴ったり蹴ったりする身体的暴力のほか、物事への向き不向きを取り上げてさらし者にするモラハラも目立った。

 

  同協議会は、階級差を利用し、断りづらい雰囲気を作って金銭を要求したり、訓練中に「熱血指導」という名目で過剰なしごきを加えたりするケースを把握しているという。

 

  アンケートを実施した全消協の須藤洋典会長は「加害者の処分やハラスメント教育など、実効性のある職場改善策が必要だ」と訴える。

 

  公務員のハラスメントに詳しい「職場のハラスメント研究所」の金子雅臣所長は「自衛隊、警察同様、消防は階級制度があり、上意下達で動くため構造的にハラスメントが起きやすい」と指摘する。

 

 

 

 

消防士の男性を不起訴処分 自宅に来た女性に”わいせつ行為”で逮捕

(写真:HTB北海道ニュース)

 

 ことし10月、自宅に仕事で来た女性にわいせつな行為をしてけがをさせたとして逮捕された札幌市消防局の消防士の男性が不起訴処分となりました。  札幌市消防局の消防士の42歳の男性は、ことし10月札幌市東区の自宅に仕事で来た40代の女性の胸を触り押し倒すなどして、首などにけがを負わせた疑いで今月逮捕されていました。札幌地検はこの男性について今月27日付で不起訴処分としました。不起訴の理由は明らかにしていません。

 

 

 

 

女性の頭に接着剤やハンドクリーム付着 消防士を停職処分 相模原

 相模原市は27日、駅や電車内で女性の頭にハンドクリームや接着剤を故意に付着させたとして、男性消防士(26)を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。消防士は同日付で依願退職した。市の聞き取りに対し、「飲酒してこのような行為に及んでしまった。公務員としてあるまじき行為だった」などと説明したという。  市によると、消防士は1月9日、相鉄線横浜駅構内で女性の頭にハンドクリームを故意に付着させたとして、神奈川県警が9月22日に暴行容疑で書類送検し、今月8日付で暴行罪で罰金20万円の略式命令を受けた。県警の捜査で消防士が5月15日にも、小田急線車内で女性の頭に接着剤を付着させたことが確認されているという。  消防士は2019年4月に入庁。市の調査に対し、同様の行為を5、6回繰り返したと説明している。

 

 

 

緊急走行の救急車内でパワハラ 消防司令を停職3カ月処分

 茨城県石岡市は23日、緊急走行中の救急車内でパワーハラスメントをしたとして、市消防本部の消防司令の男性(49)を停職3カ月の懲戒処分にした。  市によると、男性は救急隊長だった2016年4月~18年3月、傷病者を救急搬送中に部下の運転手に停止や進行について一貫性のない指示を出し、「言うことが聞けないならクビにするぞ」など威圧的な発言をした。男性は「指導の一環だった」と話しているという。  消防本部によると、搬送の遅れなどの影響は確認されていない。