旧統一教会,物価高,コロナ禍,
オリパラ疑獄・・・
TBS NEWS
立憲など野党側 憲法に基づく臨時国会召集を要求へ
立憲民主党などの野党側はきょう、憲法53条に基づく臨時国会の召集を衆参の議長に要求することにしています。 臨時国会の召集は、衆参いずれかで4分の1以上の議員が賛同すれば憲法53条に基づき要求することが出来ます。 立憲民主党によりますと、旧統一教会をめぐる問題や物価高などについて議論が必要だとして、国民民主党、共産党、れいわ新選組などが臨時国会の召集に賛同し、きょう、衆参の議長に共同で要求書を提出する方針を決めました。日本維新の会は、今回の要求には加わらないということです。
立憲民主党の馬淵国対委員長は「岸田総理は閉会直後の内閣改造など騙し討ちのような政権運営を行い、旧統一教会問題を隠蔽しようと試みた」などと指摘、一刻も早く国会を開き、質疑することを求めています。
TBSテレビ
立憲民主などが臨時国会召集を要求へ 旧統一教会問題を追及
立憲民主党は17日、憲法53条に基づき、臨時国会召集の要求書を18日に衆参両院に提出すると発表した。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と閣僚らの接点が相次ぎ判明している問題などを追及する必要があると判断した。
召集要求書は国民民主党、共産党、れいわ新選組などと共同提出する予定。憲法53条は、臨時国会の召集について「(衆参いずれかの)総議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」としている。立憲は旧統一教会を巡る問題のほか、新型コロナウイルスや物価高への対策も臨時国会で速やかに議論すべきだとしている。
立憲の馬淵澄夫国対委員長は17日、コメントを発表し、10日に内閣改造を実施した岸田文雄首相について「だまし討ちのような政権運営を行い、旧統一教会問題を隠蔽(いんぺい)しようと試みた」と指摘。改造後も新閣僚らと教団の関係が明らかになっているとして「一刻も早い国会開会を行い、閣僚をはじめとする政務三役の所信質疑を行うことを強く求める」と強調した。
共同通信
野党、18日臨時国会召集要求 旧統一教会、物価高巡り
立憲民主党は17日、他の野党の賛同を得て憲法53条に基づく臨時国会召集の要求書を18日に細田博之衆院議長に提出すると発表した。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と閣僚ら自民党議員との接点が相次いで判明している問題や物価高を巡り、速やかに国会で議論することが必要だと判断した。 憲法に基づく臨時国会召集は、衆参いずれかの院で4分の1以上の議員が賛同すれば要求できる。立民によると、国民民主党、共産党、れいわ新選組などの野党各会派が賛同している。日本維新の会は要求に加わらないとしている。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■毎日新聞 2022/8/15 05:00
容疑者が襲撃を断念した旧統一教会の集会 出席議員の証言
安倍晋三元首相の銃撃事件を契機に、白日の下にさらされた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と保守系政治家の“蜜月”。教団並みの組織票を持つ団体はほかにもあるのに、なぜ政界にこれほど食い込んでいるのか。山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で送検=がのちに、襲撃対象を教団トップから安倍氏に切り替える要因の一つとなったイベントを通じて、その実情を探った。
「理想家庭を完成することを約束しますか」
「イェー(はい)」
2019年10月6日、愛知県常滑市沖の人工島であった「孝情文化祝福フェスティバル 名古屋4万名大会」。開業したばかりの国際展示場にある六つのホールを借り切って2部構成で開かれ、約4万人の信者やゲストが集まったとされる。イベントの序盤、「既成祝福」(すでに結婚している夫婦が改めて愛を誓う行為)という教団の儀式に参加するため、36組の「代表家庭」が登壇。県議や市議とウエディングドレスを着たその妻たちだった。
開始から約2時間が過ぎた頃。教団内部で「真(まこと)のお母様」と呼ばれる韓鶴子(ハンハクチャ)総裁が、パレードカーに乗って登場すると、会場は熱気に包まれた。日本と韓国の手旗を振って歓迎する参加者たち。2世信者がダンスや歌のパフォーマンスを披露したほか、タキシード姿の議員代表が韓総裁に贈り物を渡す場面もあった。
山上容疑者も近くまで来ていたらしい。教団トップを襲うため火炎瓶を用意して会場に向かったが、中に入れず断念したと供述している。7日後にツイッターの匿名アカウントを開設。「結果として安倍政権に何があってもオレの知った事ではない」。教団への恨みを繰り返し書き込む中にこんな投稿もあり、この頃から教団と関わりの深い安倍氏の存在を強く意識するようになったとみられる。
会場で撮影された映像によると、東海・北信越地方を中心に200人もの国会議員や地方議員が顔をそろえた。その場にいた議員に出席した経緯を聞いた。
「日ごろからお助けいただいているので、顔は出さないかんなと」。そう話すのは、愛知県内のある自民党市議だ。19年の春にあった統一地方選の際、教団の関連団体のボランティア数人に、名簿を基に有権者に電話で投票を呼びかける「電話作戦」を手伝ってもらった。ほどなくイベントのチケット3枚を受け取り、知人と参加したという。
驚いたのは韓総裁の入場シーン。「演出がとにかく派手。経験したことのない感覚だった。これが宗教なんだ」と圧倒された。
1990年代初めのワイドショーが合同結婚式の話題で持ちきりだったことは覚えている。当初は教団から選挙支援を受けることに慎重だったが、付き合ってみると印象が変わった。「一人一人はいい人ばかり。怒鳴られることが多い電話作戦も熱心にやってくれる」。教団傘下の教会に顔を出すようになり、後援会の親睦旅行には関連団体のメンバーも参加していた。
同じ関連団体から「赤いネクタイ着用で」と誘われ、壇上にも上がったという別の議員も、重い口を開いた。「クリスマスの行事に呼ばれて行ったら、サンタクロースの衣装まで着せられたような気分だった」
…