-・-・-・-・-・-・-・-・ー・ー

 

 

衆院選中、町長が支援候補の演説動画7本を町幹部らに送る…岸田首相の演説も

配信

 

 

段ボールなどを手に町役場に入る捜査員ら(19日午前9時30分、多古町で)

 

 

 千葉県多古町長の所一重(かずしげ)容疑者(56)が公職選挙法違反(地位利用など)容疑で逮捕された事件で、所容疑者が衆院選の選挙期間中、町の幹部職員らに対し、支援する千葉10区の林幹雄氏(74)の演説動画などを繰り返し送っていたことが、町への取材でわかった。

 町幹部によると、所容疑者は公示の10月19日から投票日前々日の29日まで、町幹部約20人をメンバーにした無料通信アプリ「LINE」のグループで7本の動画を送信。内容はほとんどが林氏の応援演説会の様子を映したもので、所容疑者自らマイクを握る姿や、応援に駆け付けた岸田首相の演説もあった。

 捜査関係者によると、所容疑者はLINEで他の候補者の動向について言及することもあり、応援弁士が来るとわかった際には、「台風の日に来ればいいのに」などと送っていた。

 県警は19日、所容疑者を千葉地検に送検。捜査員約30人態勢で町役場の捜索を行い、町長室などから、段ボール6箱分の資料を押収した。

 町によると、幹部職員への事情聴取も行われ、所容疑者が投開票日にLINEで送信した「林幹雄候補は比例では当選できません。貴重な1票を無駄にしないでください」といった内容を確認したという。

 事件を受け、役場には19日、町民らから「しっかりしろ」などと苦情の電話が数件寄せられた。町は、平野欽作副町長が22日から職務代理者を務めることを決めた。

 

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・ー

 

2021年11月18日 15時59分

 

職員に投票依頼疑い、千葉県多古町長を逮捕

所一重町長(所一重事務所のフェイスブックから)

 10月31日投開票の衆院選で町長としての地位を利用し、職員に特定候補への投票を依頼したとして、千葉県警は18日、公選法違反(公務員の地位利用など)の疑いで同県多古町長の所一重容疑者(56)=多古町多古=を逮捕した。


 逮捕容疑は投開票日の10月31日、複数の町職員に対し、特定の候補者に投票するよう依頼した疑い。県警は認否を明らかにしていない。(共同)

 

【関連記事】安倍晋三元首相の応援演説でも「日当」5千円 衆院選・茨城

 

 

■2021年11月18日 15:52千葉日報

【速報】多古町長を逮捕 衆院選、町職員に投票依頼か 公選法違反疑い

 千葉県警は18日、町長の地位を利用して選挙運動をしたとして公選法違反(公務員の地位利用)の疑いで多古町長の所一重容疑者(56)を逮捕した。

 逮捕容疑は衆院選の投開票日だった10月31日、千葉10区に立候補した候補者への投票を複数の町職員に依頼した疑い。

 県警は捜査に支障があるとして認否を明らかにしていない。

 所容疑者は同町出身。1999年から町議を5期務め、2018年町長に初当選。国士舘大卒。