また始まった!自公魔の金曜日 エビデンスなき規制緩和感染拡大 かね・カネ・金!
コロナ感染が再拡大したら、自公と企業のせいだ!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
11/5(金) 16:36TBS系(JNN)
【速報】政府が水際対策緩和を発表 10日間待機を原則3日間に 8日から
木原官房副長官
木原官房副長官は新型コロナウイルスによる「水際対策」について、これまで自宅などで求めていた10日間の待機期間をワクチン接種などを条件に「3日間」に緩和すると発表しました。
木原誠二官房副長官:
「経済界などから緩和に向けた要望があること等を踏まえ今般、まずワクチン接種者に対する入国後の行動制限、外国人の新規入国制限について見直すこととしました」
木原副長官はビジネス目的の短期滞在者について、待機期間をこれまでの10日間から3日間に緩和し、4日目からは企業などの責任者の管理のもと外出や公共交通機関での移動を認めると発表しました。
また、外国人留学生や技能実習生など長期滞在者は「原則14日間」待機の上で、入国者数の枠内で新規入国を認めるとしています。
政府は、こうした措置を来週8日から実施する方針です。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
11/4(木) 18:18時事通信
水際対策緩和、慎重に 中川日医会長
日本医師会の中川俊男会長は4日の定例記者会見で、政府が新型コロナウイルス感染拡大防止の一環で強化していた水際対策をめぐり、ビジネス関係者の入国後の待機期間を短縮する方針であることに対し、慎重な対応を求めた。
中川氏は「幸い感染者が激減しても全国の皆さんは感染対策を緩めていない。(国民が)緊張感を継続して対策を続けているのだから、それに水を差すことがないようにしてほしい」と述べ、対策を一気に緩和すべきではないとの考えを示した。
日本医師会の中川俊男会長=7月29日、東京都文京区