ホモ・バカタレス

(習志野市民「あらかん」さんの「あらかんスクラップブック」の投稿より転載させていただきました)

 

 

『ホモ・バカタレス』

10月31日の選挙まで、あと2日。メディアでは、自民党総裁選より盛り上がっていない感じ。でも、市役所に行くと、期日前投票はかなり人が来ている...

あらかんスクラップブック

 

10月31日の選挙まで、あと2日。

メディアでは、自民党総裁選より盛り上がっていない感じ。

でも、市役所に行くと、期日前投票はかなり人が来ているし、畑にいても選挙カーがよく通り過ぎる。 自民党候補のが断然多い。

最新のメディアでは、自民党単独で過半数の勢いという。

小選挙区での自公と野党共闘の一騎打ちというのも、効果を奏していないのか? 

自公政権はそんなに支持されているのか? 文句を言ってる人は多いのに、政権が代わることに躊躇するのはどうしてなのか?

この選挙の対立の構図が、自公vs野党共闘ではなくて、共産党と共闘

するvs共産党と共闘しないになってしまっているせいだ。

自公がそのキャンペーンを大々的にやっている。

畑にやってくる選挙カーだって、「安全保障問題で日米同盟を否定し、自衛隊を違憲とする共産党との共闘は野合にすぎません」とウグイス嬢が叫ぶ。 選挙カーうるさいんだよ。名前だけ連呼していろ。

野合というなら、あんたたちのほうが大先輩。かつて社会党と連立を組み、社会党党首を首相にしたのを忘れたか?

共産党は、多くの小選挙区で立候補を見送り、選挙後も「閣外協力」と言ってる。小異を残して大同につくために譲渡し、共産党党首が首相になることは100%ない。問題ではない。むしろカッコいい。

私は今の自民党が大嫌いなだけで、基本的には無党派層だと思っているが、自公の共産党キャンペーンはアタマにくる。 自公政権がこの4年間にやったことが投票の判断材料になるべきだ。 逆に野党や新党などは、これからやろうとしていることで判断する。

立憲民主党は、選挙に先立ち、政権発足後、初閣議で直ちに決定する事項を発表した。 このお約束、政権交代するとこんなことが即実現するのかと、とてもフレッシュな気持ちになった。
 

 

 

補正予算とかコロナ対策とか、給付金とかは、自公でも似たり寄ったりかもしれないが、違うのは、4から7まで。

4から7までは、岸田政権では「やらない」と言っている。 自公に投票すれば、「やらない」ことを認めたことになる。

それは何としても許せない。 

 

日本学術会議という科学者の独立した機関は必要だ。 時の政府が任命を拒否して、自分たちの気にいる学者ばかりにしたら、戦前のようになる。政府の政策に対し問題があれば、専門的、科学的な立場からきちんと批判し、国民に発信し提言する。学者、科学者の自由がない国にはしたくない。
 

 

 

ウィシュマさんの死亡に対する真相究明はうやむやにしてはいけない。収容中の監視カメラ映像は、遺族だけでなく、広く公開するべきもの。

 

 

 

来日して、真相究明を要求しているウィシュマさんの妹さんたち。

この国では、外国人は日本に生活基盤があり家族がいても在留資格を認めず、収容することができる。 難民に対しても帰国すれば命の危険があるのに、裁判も受けさせず、強制送還する。 ひどい人権後進国だ。 

赤木ファイルは、森友問題で、公文書改ざんを強要されて自殺した赤木さんが改ざんの経緯を記録したもの。現在、妻による損害賠償裁判が開かれている。 ファイルは、全面開示されたが、「のり弁」と言われたように、まるで焼きのりを貼りつけたような黒塗り。
 

 

 

改ざんは官僚が勝手に行ったというのが政府の立場だが、こんな重大犯罪は官僚一存ではできない。当時の安倍首相の関与が疑われている。公文書は国民のもの。 赤木ファイルはその闇を解明する手がかりとなる。改ざんの事実を隠したまま賠償金だけで、幕引きされてはならない。

アベ~スガ政権がやって、大問題になったこと。数々ある。思い出してみよう。 

民主主義の根幹をズタズタにし、腐敗と汚職は闇に葬り、憲法違反でも国会を開かない。それでも国民は黙って耐え忍べと言うのか。

そんなアホじゃないよ。見くびるな。 

 

 

 

自民党のポスター、キャッチコピーはいつも嘘ばかり。スガさんの「国民とともに働く」。コロナ対策の右往左往、後手後手…。あげくのはては感染者の自宅放棄。国民なんか放り出したじゃないか。

この「新しい時代…」も、どこが新しい? 

「皆さん」というのは、こんな人たちかな? 男ばっかり。
 

 

 

 

首相指名 自民党席

 

古い体質を何も変えずに新しい時代になるはずがない。

 

今回の選挙は有権者は何も悩むことはない。簡単だ。

これまでの政権がやったことにYESなら自民党、公明党に。

NOならその他の党に。

私は、立憲民主党の「政権取ってすぐに閣議決定でこれをやる」の

4~7に賭けてみようと思う。 

学術会議の任命拒否された学者が任命され、ウィシュマさんのビデオや、赤木ファイルの黒塗りなしが公開されれば、どんなに感動ものか。

そのために、1票を投じる。

これから、暗い時代にしないために。 

暗い時代というのは、富と権力が支配する時代のことだ。

 

地球が誕生して、現生人類のホモ・サピエンスが出現してから30万年たった。私たちはいつまでホモ・サピエンス(賢い人類)でいられるだろう。

まぁ、ホモ・バカタレスと言い換えていいのだけど、せめて、みんなで知恵をだして協力できる生物でありたいね。

それが食物連鎖の一番上にいる生物の責任だと思うのだ。