菅首相が前任者と同じ無責任な「政権投げ出し」
記者団から逃走を幇助した小野広報官も辞任を
民衆の力で「総裁選」メディアジャック阻止を
総選挙で安倍・菅「自・公・維」政治に代わる政権を
「メディア改革」連載 第74回
浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
◎ 菅義偉首相が3日、自民党役員会で総裁選不出馬を表明した。昨年8月28日の安倍晋三前首相の辞意表明の翌日、菅氏の衆院議員宿
昨年8月30日の共同通信世論調査で、次期首相に「誰がふさわし
記録した。メディアは自民党の共犯者だ。
しかし、「Go To」「五輪強行開催」で新型コロナ対策に失敗、
支持率は8月下旬には20%台に落ち込んだ。岸田文雄元政調会長
◎ 岸田氏は2日のテレビで、菅首相の記者会見、ぶら下がりなどで、記者に威圧的な態度を示し、質問に答えない問題で、「会見では、記者の皆さん、カメラの後ろに国民がいることを忘れてはならない
菅氏は総裁選不出馬を表明した後の3日午後1時から官邸で内閣記者会番記者のぶら下がり取材に応じたが、最後に「来週、記者会
菅氏の冒頭コメントが終わった後、「朝日新聞のトネガワです。
総理は…」などと多数の記者が大声で質問する中、小野日子内閣広
記者団に背を向け、質問を受け付けず、官邸を去る菅氏に、記者た
記者たちは一斉に、「総理、今日は最後まで答えてください」「説明を放棄するのか」「逃げるのか」などと怒鳴り声を上げた。
◎ 首相のぶら下がりは、首相秘書官の男性(氏名不詳)が仕切っていたが、総務省接待疑獄が深刻化した後の5月ごろから、小野氏が菅氏の右横に立って司会をするようになった。
元キャリア外交官の小野氏が会見嫌いの首相の盾になっている。
菅氏は6日朝、官邸入りした際も、無言だった。辞意表明した首相
菅氏は1日午前、前夜に流れた〈首相、9月中旬解散意向〉(毎日新聞ウェブ版)と題した記事に端を発した、「総裁選先送り」情報
菅氏と記者団のやりとりは官邸HPに動画と文字記録が掲載されている。官邸HPでは、番記者の質問内容が短くなっている。
https://www.kantei.go.jp/jp/99
また、日本テレビと産経新聞も動画と要旨を載せている。
https://www.news24.jp/articles
https://www.sankei.com/article
◎ ぶら下がりでは番記者代表(持ち回り)の女性記者が「9月中旬の衆院解散・総選挙と自民党総裁選の先送りという情報があるが、衆
菅氏は「これまでも、解散・総選挙については、皆さんから度々質問された。その際に、最優先は新型コロナ対策だと申し上げてい
今回も全く同じだ。今のような厳しい状況では、解散ができる状況
代表記者が続けて、アフガン問題について質問。菅氏が答えた後、
「朝日新聞です」と質問を始めると、小野広報官が「次の日程があ
記者は次に「任期満了までやり続けるということか」と質問。菅氏は「解散については、今のコロナ対策最優先ということを考えた時
小野氏が「はい、ありがとうございました」と終了しようとしたが
記者は「衆院議員としての任期満了です
菅首相「そこまでですか。総裁選挙をやるわけだから、総裁選挙の先送りも考えていないし、そういう中で日程というのは決まってく
小野氏がすかさず、「終わります」と告げて、
◎ 小野氏は菅氏の記者会見でも、官僚秘書官らが作成した台本に従って、恣意的に質問者を指名し、1時間前後で強制終了させてき
首相会見の主催者は内閣記者会なのに、キャリア外務官僚の小野氏
菅氏の退場と共に、小野氏も消えるべきだ。
3日のテレビ朝日「報道ステーション」で、後藤謙次氏(元共同通
後藤氏がテレビで、自民党による電波ジャックを他人事のように言
テレビと新聞が自民党総裁選について、「次の首相を選ぶ選挙」と呼んでいるのは不正確極まりない。
理由は、フェイスブックに投稿しているので、読んでほしい。
https://www.facebook.com/profi
◎ 次の首相に「誰がふさわしいか」という報道も多いが、新総裁に決まる衆院議員の任期は10月21日に切れる。
9月末に決まる「次期首相」は3週間の暫定首相に過ぎない。
11月中旬までに行われる衆院選挙で、自公が過半数を取れなけれ
「一政党の党首選び」を過剰に報道するのは公選法に違反している
私たちは9年間の安倍・菅自民党政治が、行政を私物化し、数々の疑獄事件を起こし、人民の命と生活を破壊してきたことをしっかり
テレビ局に、自民党の個利個略、党利党略に協力する報道をやめるように、電話、ファクス、メールで要請しよう。
私はアカデミック
また、自分の選挙区で、人民が主体になって反「自公維」の統一候補を決めるよう努力しよう。
自民党の次期総裁を首相から引きずり下ろす大運動が必要だ。