国会も開かず総裁選とは!

 

総選挙で凋落する自公政府は、さっさと解散せよ!

 

 菅自公維、全員落とそう

 

金融庁に「経済安全保障室」?

 

国際水準で国際競争に打ち勝つために厳しく検査し淘汰すべき銀行をメチャクチャ甘やかし、守り育てるべき地域経済を潰す金融庁はいらない!

 

日本国憲法と国際人権規約違反の金融庁は廃止せよ

 

 

デジタル庁の創設を許さない!

 

 すでに批准済みの8つの人権条約全てに備わっている個人通報制度を、一つも批准していない日本!

 人権鎖国状態で、法の支配が実現していず、三権分立も確立していない!

 おまけに日本は参政権も確立していず、戦後一度たりとも公正な選挙で国会議員を選んだことがない!


 

 

 

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

金融庁、「経済安全保障室」新設へ 国際化踏まえ体制整備 来年度予算

配信 金融庁(EPA時事)

 

 金融庁が金融分野での経済安全保障体制を強化するため、専門部署として「経済安全保障室」を新設することが25日、分かった。

 

【図解】2022年度予算の概算要求基準の枠組み  

 

  金融市場の国際化を踏まえ、安全保障の観点から国内金融機関の取引やシステム整備を監督する体制を整える。来年度予算の概算要求に関連費用を盛り込む。

 

  組織再編ではこのほか、金融サービスの国際化やデジタル化への対応を進めるため「国際証券検査室」などを新設。また、気候変動などの社会課題解決を投融資で促す「サステナブルファイナンス」の推進担当を置くほか、体制不備が指摘されるマネーロンダリング(資金洗浄)対策部門も強化する。

 

  新型コロナウイルス危機対応では、地方の中小企業支援に向けた民間人材の派遣制度を拡充する。新たに「人材マッチング支援室」を設け、大企業や金融機関の専門家が地域経済の再生に参加しやすい環境を整える。 

 

 

 

金融庁、「経済安全保障室」新設へ 国際化踏まえ体制整備 来年度予算

時事通信103

 金融庁が金融分野での経済安全保障体制を強化するため、専門部署として「経済安全保障室」を新設することが25日、分かった。

続きを読む

 

 

 

関連リンク

  • 暗号資産を巡る、金融庁の対応は?

    暗号資産を巡り、金融庁は2019年の法改正で利用者の資産をより安全な方法で管理することを業者に義務付けるなど規制を強化。ただ、マネーロンダリングへの対応などが不十分とされた。

    出典:時事通信

  • 金融庁の目標は?

    企業・経済の持続的成長と安定的な資産形成等による国民の厚生の増大を目指すことを目標とし、金融行政に取り組んでいる。

    出典:金融庁