東京パラは強行は、国際テロだ!
NZの命と人権を守る英断に学び国際パラリンピック委員会(IPC)は、即刻、東京パラを中止せよ!
■8/24(火) 12:02共同通信
東京パラ開会式にNZが不参加 新型コロナ感染予防で
ニュージーランド・パラリンピック委員会は24日までに、新型コロナウイルス感染予防策として同日夜に行われる東京パラリンピックの開会式に同国チームが参加しないと発表した。公式フェイスブックで「チームの安全を可能な限り守るため」と説明した。
国際パラリンピック委員会(IPC)のスペンス広報部長は24日の定例記者会見で、開会式の辞退は同国のみとなる見通しを示し「コロナだけでなく暑さもある。状況を踏まえればやむを得ない。決定を尊重する」と述べた。(共同)
東京パラ アフガニスタン、北朝鮮など21カ国が不参加
パラリンピック関連の感染者 100人超える 24日の開幕を前に |NHKニュー
都内のコロナ患者救急要請1160件病院に搬送されず、搬送された場合でも救急車を呼んでから病院に到着するまでに5時間以上かかったケースが103件
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
8/24(火) 10:40朝日新聞デジタル
「災害級の危機」京大病院など13機関が真っ赤な警告
13医療機関が出したメッセージ=京都大学医学部付属病院のホームページから
京都府内で新型コロナウイルスの重症患者を受け入れる13の医療機関は23日、医療の危機的状況を訴える緊急メッセージを、京都大学医学部付属病院(京都市左京区)などのホームページに掲載した。府内で新規感染者数が減らない場合「適切な医療を受けられない自宅療養者のうち死亡する事案が府でも発生しかねない」として、外出を控えるよう呼びかけている。
【写真】「現状は半分人災」と話す岩田健太郎医師の警鐘
府内は新規感染者数が500人を超える日もあるなど、「第5波」で感染が急速に拡大している。メッセージでは、コロナ重症者の治療で集中治療室(ICU)の病床を使用するため、治療後にICUでの管理が必要な高難度の手術や治療で、緊急性の高いものを除いて停止を余儀なくされつつあるとした。ICUが全てコロナ患者で占められている病院も少なくないという。
すでに、救急患者を受け入れられない状況も多発し、脳卒中やがん治療などで制限を受けているとも指摘。かかりつけ患者が急変した場合に入院できない事態も起きているとし、医療現場は「災害レベルに達している」と訴えた。
府内は22日時点で、確保病床の使用率は72・7%、重症者用病床は68・3%。政府の分科会が定める最も深刻な「ステージ4」の水準の50%を上回っている。
「デパートやスーパーでの買い物のような日常の外出後にも発症がみられるようになっている」として、不要不急の外出を控えるよう求めた。
13医療機関と府医師会は17日にも緊急メッセージを出した。京大医学部付属病院の宮本享・病院長は、「17日以降の1週間で、重症病床の使用率のさらなる上昇が起き、軽症者が悪化した際に使用する中等症病床も非常にひっ迫しているため、より強いメッセージを出した」と説明している。
24日 11時29分TBS
都内のコロナ患者救急要請1160件病院に搬送されず全体の6割に
東京都内で、自宅などで救急要請をしたコロナ患者のうち、病院に搬送されていないケースが、おとといまでの1週間で1160件に上ることが分かりました。
東京消防庁によりますと、新型コロナに感染し自宅などで容体が悪化して救急要請をしたものの、病院に搬送されなかったケースが今月16日から22日までの1週間で1160件ありました。これはコロナ患者が救急要請をした全体の件数の6割近くに上るということです。受け入れ先の病院が長時間見つからず患者本人が搬送を断念したり、保健所により自宅療養と判断されたりするケースがあったということです。
一方、搬送された場合でも救急車を呼んでから病院に到着するまでに5時間以上かかったケースが103件あったということです。


