21日の東京都の新規感染者は、1832人でした。

 

今年の1月16日以来、1800人を超えました。

 

1週間前の水曜日よりも680人以上増えていて、感染は急拡大しています。

 

※新型コロナウイルスに関連した患者の発生について(第2271報)(東京都、2021年7月21日)

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona2271.files/2271.pdf

 

 また、21日には、80代の女性、70代の男性2人、60代の女性の4人が亡くなったと東京都は発表しました。

 

※新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について(第2272報)(東京都、2021年7月21日)

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona2272.html

 

 東京都の新型コロナ対策アドバイザーを務める大曲貴夫国立国際医療研究センター病院国際感染症センター長は「今回の波は相当に厳しい」と21日、自身のツイッターで発言しています。

 

※大曲貴夫氏の7月21日のツイート

https://twitter.com/lukenorioom/status/1417474820363538432?s=20

 

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

7/22(木) 20:12配信千葉日報オンライン

 

【新型コロナ詳報】千葉県内343人感染 解除後最多更新、2日連続300人超え クラスター新たに4件


 千葉県内で22日、343人の新型コロナウイルス感染が新たに判明した。一日の感染者が300人を超えたのは2日連続。2度目の緊急事態宣言解除後、最多となった。新規クラスター(感染者集団)が計4件確認された。

 県は187人の感染を発表した。60代男性が重症で、集中治療室で人工呼吸器を使用している。県は3施設での新規クラスターも発表。流山市内の高齢者施設「ケアパートナー流山」では、利用者ら12人の感染を確認した。市川市の「ちゃいれっく入船保育園」では園児ら9人、浦安市の東京学館浦安高校では同じ運動部の生徒5人の感染がそれぞれ判明した。

 県疾病対策課によると、19日時点で、デルタ株(インド株)の県累計感染者が107人になった。このうち2人が死亡している。

 千葉市は63人の感染を発表した。稲毛区の市立千葉高校で、生徒8人の感染が判明し、これまで感染が確認されていた3人と合わせて、計11人のクラスター発生が確認された。

 船橋市は42人の感染を発表。同市の変異株独自検査は、対象になった17人全員が陽性だった。柏市は51人の感染を発表した。

 22日に県内で感染が判明した人の居住地は、千葉市66人▽柏市47人▽市川市44人▽船橋市43人▽松戸市26人▽流山市17人▽八千代市12人▽四街道市10人▽浦安市と鎌ケ谷市が各9人▽市原市6人▽習志野市、佐倉市、成田市、木更津市、銚子市が各5人▽野田市、印西市、袖ケ浦市が各3人▽我孫子市、富里市、香取市、君津市、山武市が各2人▽白井市、八街市、東金市、南房総市、栄町、富津市、神崎町が各1人▽県外3人だった。