産官学連携とは、

 

企業(産)と政府や地方公共団体等(官)と大学等(学)が連携して、新しい技術の研究開発や新しい事業の創出、新しい製品の開発などを行うことです。

 

「学」は、大学、短期大学、高等専門学校などです。

これら「の対象である高校生や大学生は、日本国憲法と同法第98条で「誠実に遵守することを必要とする。」としている、日本が批准済みの人権条約:国際人権規約、こどもの権利条約、拷問等禁止条約、女性差別撤廃条約等(国際連合憲章第55条)人類普遍の基本的人権保障対象者であり、産官学連携は、これら生徒学生教職員らの人権を侵害しています。

 

「産」は、民間企業のほかNPOなども含んでおり、「学」に含まれる公設試験研究機関や研究開発型独立行政法人などは「官」に含まれている場合もあります。

 

 

NPOは、日本政府の隠れ蓑?

 

 

 

日本政府から完全に独立しているECOSOC特別協議資格を持つ人権NGOは、 2021年6月1日現在、たったひとつしかありません。