習志野市長は、京成大久保駅と駅前ワンルームマンション工事をただちに中止し、濃厚接触者調査に協力するとともに、市独自変異種無料PCR検査とワクチン接種会場を確保せよ!
罹患したみなさま、 どうぞ順調に、早期に回復されますように
東邦中学と高校の生徒さんたちの多くは、通学に京成電鉄を利用しており、最寄り駅は京成大久保駅です。
習志野市健康福祉部と千葉県習志野保健所は、東邦高校・中学とその家族と濃厚接触者と関係者及び駅利用者等すべての希望者に対し、無料でPCR・変異ウィルス検査をしなければなりません。
京成本線(上野―成田)の乗客には、成田空港利用者も多いため、人口密度が千葉県3位で15万5千人、人口増が止まらない習志野市の市民にとって、コロナ感染のリスクがとても高いのです。
にもかかわらず、千葉県習志野保健所には公共交通は路線バスしかなく、京成大久保駅から遠く大変不便です。
コロナ禍にもかかわらず、習志野市と京成電鉄は昨年11月26日、住民に一切説明せず、反対の声も無視し、京成大久保駅上りホームの改札2か所を1か所にし、乗降客を一か所に集中・密集させてしまいました。
上りホームの成田側は大変狭く、極めて危険であるにもかかわらず、東口臨時改札を実現した住民達の工事中止し説明会を開催を求める声も、京成電鉄は拒絶し、危険な工事を強行しています。
スカイライナーも通過する京成大久保駅の上り改札口は2001年8月、歩道がなく狭く危険な西側踏切の危険防止対策と西口の他に、改札を東口(朝のみ)2か所に増設し、人口急増と安全対策を講じていました。
しかし、その後、習志野市も京成電鉄も、超危険な西側踏切歩道設置と車いす対策に取り組まず、コロナ禍のどさくさにまぎれ、駅から徒歩1分、駅の目の前の市のど真ん中・特等地の市有地:元習志野市民会館・大久保公民館跡地を、スターツ株式会社に50年間定期借地権付きでワンルームマンション建設強行させています。
そもそも、京成大久保駅周辺は、超過密の上、駅南側通学路のバス道路は3・3㎞にわたり、習志野市はいまだ歩道を整備していません。
歩道がないため外出が困難な地域のご高齢の方やご家族のみなさんは、「1964年の東京オリンピックの時には、大久保商店街の旅館からコレラ患者が発生し、半径200m圏内の住民に外出禁止令が出て、とても大変だった」「今度は、コロナなんて」と嘆いています。
習志野市と京成電鉄は、コロナ前の持続不可能な持続不可能な開発を、 京成大久保駅工事も駅前旧市民会館跡地ワンルームマンション建設工事を、ただちに中止しなければなりません!
同時に、都市計画人口を1万人もオーバーしている習志野市は、市民会館跡地にドライブスルーのPCR検査会場を設置するとともに、生涯学習地区センターゆうゆう館を再び習志野市独自の保健所機能を復活させ、PCR検査とワクチン接種会場として緊急整備が不可欠です。
さらに、現在、大久保駅近くのUR大久保団地では、ここでも習志野市とURは、コロナ禍に便乗し、入居者にも近隣住民にも、一切アスベストに関する説明会を開催せず、アスベスト飛散濃度すら調査せず、築約30年の欠陥中層マンションのアスベストスレート瓦をはがす工事を下請けのJSに強行させ、しかも埼玉県所沢のJSから職員が京成大久保駅と車両を使って通っています。
同時に、習志野市役所にある旧消防庁舎と旧土木詰所には断熱材にアスベストを使用した煙突のある施設の解体でも、賠償責任のある市長同席しのアスベスト説明会を開催せず、清水建設株式会社と田久保土木株式会社が解体工事を強行しようとしています。
どうか、大久保駅南側の歩道のない通学路・バス道路の拡幅を一切してこなかった習志野市の罪は重く、習志野市長と教育長らによる、さらなる人口増「密」乱開発強行政治をストップさせるために、みなさんのお力をお貸しください。
みなさん、どうぞ、抗議の声を、習志野市長や教育長、杉の子こども園長、市内の全小学校や中学校・高校の校長や健康福祉部・都市環境部等の部長たちに届け、持続不可能な開発を中止し、命と健康を守る政治にチェンジさせてください。
習志野市役所 TEL 047-451-1151
習志野市 都市環境部 TEl 047-453-9226
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
東邦高校HP
臨時休校のお知らせ
本日までに、本校の教員1名と高校1年生13名が、本校内で新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明いたしました。感染拡大防止の為、直ちに、当該学年の閉鎖を行い、さらに本日より5月14日まで中学校・高等学校とも臨時休校といたします。
生徒・保護者の皆様をはじめ、その他多くの方々に、大変ご心配をおかけいたしますが、学校法人東邦大学(東邦大学医療センター佐倉病院)及び保健所と緊密な連携を取りながら、感染拡大防止に取り組んでまいりますので、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
最後になりますが、罹患した方々の一日も早い回復をお祈りいたします。
令和3年5月6日
東邦大学付属東邦中学校・東邦高等学校
校長 松本 琢司
(5月8日付千葉日報より)
【新型コロナ詳報】千葉県内7人死亡、99人感染 変異株最多66人 3施設でクラスター
【新型コロナ詳報】千葉県内7人死亡、99人感染 変異株最多66人 3施設でクラスター
千葉県内で7日、新型コロナウイルス患者7人の死亡と99人の感染が分かった。変異株は過去最多となる66人の陽性が判明し、累計感染者数が610人に増えた。
習志野市の東邦大学付属東邦高校など3施設で新たなクラスター(感染者集団)が発生した。
県疾病対策課によると、変異株を確認したのは10代~80代の計66人。いずれも海外渡航歴はなかった。
県は70代~80代の男性3人の死亡も発表した。3人とも基礎疾患があり、70代の男性1人はクラスターが発生した高齢者福祉施設の利用者だった。
船橋市は感染して入院中だった市内の80代男性1人の死亡と、20代~80代の市内居住者8人の新規感染を発表した。80代男性は新型コロナ以外の疾患が主な死因という。
同市の変異株独自検査では、対象になった3人のうち2人が変異株陽性。
千葉市は入院していた80代の男性が死亡したと発表した。男性は基礎疾患があったという。このほか、10代~80代の計10人の新規感染も発表した。
柏市は県内医療機関に入院していた2人の死亡と10歳未満から80代の17人の感染を発表した。亡くなった2人のうち、市内居住の70代男性の死因は心疾患で当初は軽症だった。
7日に県内で感染が判明した人の居住地は、柏市19人▽浦安市11人▽船橋市10人▽千葉市と松戸市が各9人▽市川市8人▽流山市、佐倉市、野田市が各5人▽習志野市と成田市が各2人▽市原市、我孫子市、四街道市、白井市、八街市、袖ケ浦市、茂原市、神崎町、睦沢町が各1人▽県外5人だった。