気象庁は宮城県の沿岸に津波注意報を発表しましたが、午後7時半に全て解除しました。
KHB東北放送配信
20日午後6時9分ごろ、宮城県沖を震源とするマグニチュード6.9の地震があり、仙台市や石巻市など県内10市町で 最大震度5強を観測しました。
気象庁は宮城県の沿岸に津波注意報を発表しましたが、午後7時半に全て解除しました。
最大震度5強を観測したのは、登米市、大崎市、涌谷町、美里町、岩沼市、蔵王町、仙台・宮城野区、石巻市、東松島市、松島町です。
震度5弱を観測したのは、気仙沼市、栗原市、南三陸町、名取市、角田市、大河原町、柴田町、川崎町、丸森町、亘理町、山元町、仙台・青葉区、若林区、泉区、利府町、大郷町、大衡村です。
気象庁によりますと、震源は牡鹿半島の北東20キロ付近で、震源の深さは59キロ、マグニチュードは6.9です。
消防によりますと、仙台市や石巻市などで複数のけが人が確認されているということです。
警察によりますと、塩釜市芦畔町の市道で崖が崩れ通行止めになっています。
また、東北電力によりますと午後8時現在、宮城県全域で約200戸が停電しています。
女川原発に異常は無いということです。
JR東日本によりますと、東北新幹線の東京ー盛岡間で、上下線で運転を見合わせています。
再開予定は午後11時の見込みです。
宮城県内の在来線も一部で運転見合わせが続いています。
仙台市地下鉄は南北線、東西線で運転を見合わせています。
また、高速道路は東北道、山形道、三陸道、すべて通行止めとなっています。
宮城で震度5強 一時津波注意報 県内で複数のけが人 東北新幹線は午後11時再開予定
■18時9分」震度5強 宮城県沖を震源とする地震発生
2021年3月20日18:14
北部南部 福島県浜通り
津波注意報発表!1メートル
現在、宮城県に、津波注意報発表 1メートルがでました。
第1波、すでに到達している可能性があります。
海岸近く、河口近くの皆さん すでに場所によっては、1メートル以上の津波が発生している可能性あり、海岸・河口からはなれてください。
首都圏も、横に大きく1分以上揺れています。
気象庁緊急地震速報発表
■3/20(土) 16:43配信 KHB東日本放送
【速報】過去最多 宮城県内で125人 新型コロナウイルスに感染 仙台市90人 病床使用率35.7%
宮城県内で20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに125人確認されました。
宮城県で1日に確認される感染者の数としては17日の107人を上回り過去最多です。
このうち仙台市は90人と2日連続で市としての最多を更新しました。
また富谷市で6人、石巻市・塩釜市・松島町で各4人、多賀城市・岩沼市・名取市で各3人、大崎市・大河原町で各2人、利府町・山元町・大和町・色麻町で各1人です。
20日午後3時時点の県内の入院患者は86人で重症者は3人、宿泊療養中269人、自宅療養中は70人、入院・療養先調整中は217人となっています。県が確保している病床は241床で、使用率は35.7%となっています。
なお、20日午前9時集計時点のPCR検査等の実施件数は、15日は897件(陽性53)、16日は807件(陽性109)、17日は508件(陽性97)、コールセンターへの相談件数は、16日は288件、17日は337件、18日は373件となっています。
宮城県内ではGotoイートが再開した2月下旬以降に感染者が増加し始め、直近1週間の人口10万人あたりの感染者数は全国最多となっています。これを受け県と仙台市は18日に独自の緊急事態宣言を出し、4月11日まで不要不急の外出や移動の自粛、繁華街での集中検査の実施などの対策を発表しました。
■3/20(土) 11:07配信 河北新報
2月13日の震度6強地震 住宅被害、7555戸に
最大震度6強を記録した2月13日の地震で、宮城県は19日、県内の被害状況をまとめた。住宅被害は新たに全半壊50戸が判明。12日の前回発表より2224戸増加し、30市町の計7555戸に拡大した。県全体の概算被害額は146億円を超えた。負傷者は18市町村で計64人(重傷6人、軽傷58人)で前回と変わらない。
19日午後1時現在のまとめによると、東松島市で全壊1戸が確認された。半壊は49戸で、うち東松島市33戸、山元町12戸、岩沼市3戸、村田町1戸。
住宅被害の内訳は全壊3戸、半壊105戸、一部破損7447戸。市町村別の最多は仙台市の2739戸。山元町1287戸、岩沼市391戸、白石市385戸と続いた。
概算被害額は、前回比3億493万円増の146億7072万円。社会教育施設で被害状況の把握が進み、被害額は9億5400万円に上った。公民館や体育館の壁などが壊れた。
ビニールハウスの破損など農畜産関連は12億7952万円、店舗損壊など商工観光業は8億381万円に被害額が膨らんだ。