自民党公明党政府・総務省のIT化による罠=マイナンバー制度は日本国憲法と国際人権規約違反

 

(わな)またはトラップ(英語:trap)は、仕掛けられた側が知らず知らずのうちに被害を受けることを目的として、仕掛ける側が何らかの手段(社会的手段や物理的手段)を密かに講じることを指す。もしくは、講じた手段そのものを指す。

 

 ・・・ 動物や人間を捕獲・拘束・殺害を目的とした道具や仕掛けなど。

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

佐賀市HP マイナンバーカードなどの情報 1年半閲覧できる状態

 

佐賀市のホームページで、マイナンバーカードや運転免許証などの個人情報が写った66人分の画像データがおよそ1年半もの間、外部から閲覧できる状態だったことがわかり、佐賀市は関係者へ謝罪するとともに、個人情報が悪用されていないか確認を急いでいます。

佐賀市によりますと、市のホームページから閲覧できるようになっていたのはマイナンバーカードのほか、運転免許証や住民票、源泉徴収票などが写った画像データ、66人分です。

特定のURLを入力すると、これらの個人情報の保管先につながるようになっていました。

市によりますと、アクセス件数は履歴が残ることし1月以降だけでも982回に上るということで、個人情報が漏えいした可能性があるとしています。

市は、行政手続きなどの一環で、画像データを市民などからホームページを介して送ってもらっていたということですが、ホームページを改修した際、業者がアクセスに制限をかけ忘れたことが原因だとしています。

佐賀市は関係者に謝罪するとともに、個人情報が悪用されていないか確認を急いでいます。

市は「多大なるご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。情報の管理を徹底して再発防止に努めます」と話しています。