皆さま(BCC送信で失礼します)


こんにちは! ドキュメンタリー映画監督の早川由美子です。
連日のコロナ感染拡大の中、皆さまご無事でお過ごしのことを願います。

直前の連絡で申し訳ありませんが、本日(19日)16時~、上映会のオンライン生中継を行います。

今年9月~11月に、立川シビルで担当した「あなたもできる!3分間映像ワークショップ」の、課題作品として制作された映像・12作品を上映します。

全8回のワークショップでは、撮影、編集、公開の全過程を学び、課題作品として、多摩地域で長年活動する「シビル」「かけこみ亭」「Jikka」を取材し、各自、作品を完成させました。

本日の上映会は、かけこみ亭で開催しますが、来場申込しめきりにつき、「なにぬねノンちゃんねる」さんにて生配信をいたします。

2020年12月19日(土)16:00~(2回目18:00~
配信アカウント: https://twitcasting.tv/jg1evh

視聴は無料ですが、かけこみ亭への投げ銭歓迎です♪  
★気軽に50円から投げ銭できます。上映会への投げ銭とお書きください。
OFUSEかけこみ亭ページ: https://ofuse.me/users/bokemaru0820

録画配信はありません。ライブの放送のみです。
お時間ありましたら、ぜひご覧ください!!

どうぞよろしくお願いいたします。
早川由美子

追伸:映像ワークショップ受講者・小泉雅英さんの、ワークショップレポートをご紹介します。

「映画監督・早川由美子のワークショップ~あなたもできる!3分間映像講座」無事終了

9月下旬から始まった「あなたもできる! 3分間映像講座」が 、11月 25 日、柴中会公会堂での完成上映会をもって、全8回、無事終了した。春からのコロナ状況の中 、 不安もあったが、毎回の消毒などの対策を講じた上で実施された。初日に出席した 13名は、映像制作経験のある方はゼロで、年齢、職業、動機も様々、女性がやや多く、遠方からの参加者もいた。そんな雑多な受講生が、全員、予定通り数分間の映像作品を完成させ、最終日の上映会を迎えられたことは、ほんとうに素晴らしいことだ。

早川講座の特色は、何と言っても盛沢山な内容だ。本場中国のフルコースのように、 次々に大盛の 情報が提供され、予定の 9 時半が来ても終わる気配もない。しかも、提供される情報の全てが、十分に仕込まれ、入念に準備されたものだが、すぐに消化できる量ではない。この講座にかけた講師の情熱とサービス精神が、どれほど大きいか、いやでも分かるというものだ。

例えば、講座第2回目では、「様々な映像表現を知る」として、ありのままの日常を撮った女性の作品や、独居男性が冷やし中華を作って、ふるまってくれる様子を記録した自作映像などが 参考上映され 、取材対象との距離感の小ささや 、個人だから撮影できる利点などが説明された。「障碍者」の定型的イメージを解体するステラ・ヤングさんの講演や、イランの映像では 、二項対立ではなく、見る者に問いを投げかけ、判断をゆだねることの大切さと、その点に映像の持つ力があることを、実例で 示された。

ビデオカメラで何かを撮影することは、今や幼稚園児でもできるが、作品を創るということは、撮影や編集の技術 だけではない。それ以前に、表現に関わる様々な問題 を考える必要があるのだ。この点 、本講座で語られたことは多く、講座内で消化できなかった方も多い かも知れない。今後じっくり咀嚼し、それぞれの作品制作の中で活かされることを期待したい。(小泉雅英)

シビルニュース12月号より