大阪の会のIです。
既に拡散されていますが今日の大阪市の教科書採択で
4ブロック全てで育鵬社が不採択となりました。
大阪市での不採択は、全国で育鵬社不採択の流れの中で
育鵬社に決定的な打撃を与えるものとなると思います。
僕自身は、今日が学校の始業式で、午前中授業、午後から始業式。
放課後には会議が入り、
教育センター前アピール行動や傍聴された皆さんとともに
この勝利を分かち合いたかったです。本当に残念です。
猛暑の中、アピール行動から傍聴まで参加してくださった皆さん、
お疲れ様でした。
今回の4ブロック全てでの育鵬社の不採択は、
2015年以降の大阪市でのフジ住宅による教科書アンケート事件
小中での道徳教科書の取り組み、
そして今年の全国での育鵬社不採択の流れを受けて、
育鵬社公民の写真無断掲載問題などを追及してきた成果です。
この勝利を多くの皆さんと共に喜び合いたいと思います。
思えば、大阪市で育鵬社が採択されたのが、2015年8月5日。
傍聴者を閉め出した大阪市立図書館前で、
多くの皆さんとともに、この日を忘れず、
あれから5年。
運動の継続の重要さを感じました。
今日の採択会場でのアピール行動には、
2015年に採択を許したときの横断幕を、
2015年の悔しさを、今日の行動に引き継いでもらいました。
大阪市での私たちの運動はこれで終わりではありません。
採択過程の全ての資料を公開させ、
どのような議論で採択が決まったのか、
検証をしていきたいと思います。
大阪では維新の勢力が拡大しているので、
今後とも大阪市の教科書問題にご支援をお願いします。
今日、傍聴に参加された方からの報告をお願いします。