緊急事態宣言でなんと弁護士連合会(東京弁護士会も)障害者相談窓口閉鎖中
障害者高齢者の人権保障について、有志の弁護士さんたちが以下窓口を開設し相談に応じていただけるとのこと。
強制入院など緊急事態で弁護士に相談したい方は、以下トラ弁ネットへ
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
全国トラブルシューター弁護士ネットワーク〔トラ弁ネット〕
知的障害・発達障害のある方のトラブル対応の支援を行う弁護士の全国ネットワークです
障害のある方のためのLINE法律相談
緊急事態宣言の対象地域に住んでいる方から,
「弁護士に相談したくて電話したけど閉まっていた…。」とか,
「相談の予約はできたけど,外に出て,直接会って相談するのは不安…。」
などの声が寄せられています。
そこで,
私たち全国トラブルシューター弁護士ネットワーク(通称「トラ弁ネット」)は,
「障害のある方のためのLINE法律相談」を始めます!
みなさまのお悩みに,
トラ弁ネット所属の弁護士が,LINEでお答えします!
【誰が相談できるの?】
緊急事態宣言,独自の宣言などで弁護士等へ相談することが難しい方で障害のある方であれば,どなたでも相談できます
(医師の診断がなくても大丈夫です)。
ご家族や支援者など,障害のある方を支援している方も相談できます。
【どんな相談ができるの?】
お金の問題や離婚のような家庭問題など,どんな相談でも大丈夫です。
生活に関する相談については,ソーシャルワーカーによるアドバイスも受けられます。
【いつ相談できるの?】
相談を受け付けるのは,
2020年4月13日(月)~2020年5月8日(金)の平日,
10:00~18:00までです。
休日も相談を送信できますが,弁護士から返事が来るのは平日になります。
【お金はいくらかかるの?】
お金はかかりません。無料です。
【どうやったら相談できるの?】
次のリンクから公式アカウントへアクセスしてください。