安部晋三首相と道警幹部・警察官らによる犯罪は、日本国憲法 前文と第1条、第9条、第11条、第13条、第21条、第97条、第98条および自由権規約19条25条違反であるとともに憲法弟99条違反の犯罪である!

 4回目の人権理事国である日本の総理大臣が、自由権規約第①選択議定書をはじめとする日本が批准済みの人権条約に備わっている個人通報制度をひとつも批准せず、法の支配を実現していない事実は、2016年の人権理事会宣誓に違反しており、本件人権侵害行為は自由権規約違反であるとともに国連憲章違反である。

 
自由権規約委員会 第5回日本政府報告書審査の総括所見(勧告):2008年

パラグラフ26. 委員会は、公職選挙法による戸別訪問の禁止や選挙活動期間中に配布することのできる文書図画の数と形式に対する制限など、表現の自由と政治に参与する権に対して加えられている不合理な制限に、懸念を有する。委員会はまた、政府に対する批判的な内容のビラを私人の郵便受けに配布したことに対して、住居侵入罪もしくは国家公務員法に基づいて、政治活動家や公務員が逮捕され、起訴されたという報告に、懸念を有する(規約 19 条、25 条)。

締約国は、規約第 19 条及び 25 条のもとで保障されている政治活動やその他の活動を警察、検察及び裁判所が過度に制限することを防止するため、その法律から、表現の自由及び政治に参与する権利に対するあらゆる不合理な制限を撤廃すべきである。 


市民的及び政治的権利に関する国際規約(自由権規約)
第19条
1 すべての者は、干渉されることなく意見を持つ権利を有する。
2 すべての者は、表現の自由についての権利を有する。この権利には、口頭、手書き若しくは印刷、芸術の形態又は自ら選択する他の方法により、国境とのかかわりなく、あらゆる種類の情報及び考えを求め、受け及び伝える自由を含む。
3 2の権利の行使には、特別の義務及び責任を伴う。したがって、この権利の行使については、一定の制限を課すことができる。ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ、次の目的のために必要とされるものに限る。
(a) 他の者の権利又は信用の尊重
(b) 国の安全、公の秩序又は公衆の健康若しくは道徳の保護

第25条
すべての市民は、第二条に規定するいかなる差別もなく、かつ、不合理な制限なしに、次のことを行う権利及び機会を有する。

(a) 直接に、又は自由に選んだ代表者を通じて、政治に参与すること。

(b) 普通かつ平等の選挙権に基づき秘密投票により行われ、選挙人の意思の自由な表明を保障する真正な定期的選挙において、投票し及び選挙されること。

(c) 一般的な平等条件の下で自国の公務に携わること。



自由権規約委員会の総括所見

市民的及び政治的権利に関する国際規約(自由権規約) 条約本文

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

8/11(日) 6:01配信 北海道新聞

「道警は説明責任果たせ!」札幌で抗議デモ ヤジ排除に危機感

道警によるヤジの強制排除に対し、プラカードを掲げながら声を上げるデモ参加者=10日午後5時15分(金田翔撮影)

「人権無視するな」「法的根拠を示せ」
 道警の警察官らが安倍晋三首相の街頭演説中、批判の声を上げた市民を現場から排除した問題で、道警に抗議する市民集会とデモが10日、札幌市中央区で開かれた。集まった120人超の市民らが「ヤジも言えない世の中でいいのか」「道警は説明責任を果たせ!」と声を上げながら、道警本部庁舎を目指し、市中心部を行進した。

【動画】安倍首相「締め演説」は秋葉原 警察官目立ち物々しい雰囲気

 「人権無視する警察はいらない」「法的根拠を示せ」―。10日午後5時すぎ、デモ隊は同市中央区の大通公園を出発。道警の警察官十数人が警備に就く中、「ヤジくらい言わせろ」などと書いた数えきれないほどのプラカードを掲げ、シュプレヒコールを上げた。

首相演説で排除された大杉さんも参加

 「野党候補の演説では排除などしないのに、首相演説の時だけ強制排除された。それっておかしくないですか」。首相の街頭演説で「安倍やめろ」とヤジを飛ばし、無理やり排除された同市北区の団体職員大杉雅栄さん(31)は先頭から通行人に訴えた。

 年金制度批判のプラカードを掲げようとし、警察官に阻まれた同市豊平区の富永恵子さん(70)は今回「老後の生活費2000万円貯金できません!」のプラカードを高く掲げた。「表現の制限に日本の戦前の空気すら感じる。多くの人たちに今、日本は危険な状況にあると感じてほしい」

 道警側は排除行為を「トラブル防止措置」と主張するが、法的根拠の説明は避けたまま。6日の道議会総務委員会でも、山岸直人道警本部長らは札幌地検に告発状が出されたことを理由に「これ以上の答えは控える」の一点張りだった。