木更津上空だけではない‼ 超危険なオスプレイ飛行強行に対する市民の怒り
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
2019年2月27日 朝刊
オスプレイ飛行 木更津など不安 具体的ルート、公表なく
陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県木更津市)で定期機体整備中の米軍輸送機オスプレイ一機の試験飛行が二十六日午前、行われた。木更津市によると、今後も、同機の試験飛行は行われる見通しだが、具体的なルートや日時を、国や米軍は明らかにしていない。
防衛省北関東防衛局(さいたま市)から木更津市に入った連絡によると、オスプレイは午前九時五十三分すぎにホバリングを始め、同十時十分に離陸し、同十一時三十七分に着陸した。
木更津駐屯地は、米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)に所属するMV22オスプレイ二十四機の定期整備拠点となっている。米軍から受注した輸送用機器メーカー「SUBARU(スバル)」が二〇一七年二月から、当初は約七カ月の見込みで整備を始めた。
しかし、整備要員の技術習熟や部品の調達などが難航し、丸二年かかっても終わっていない。今回の試験飛行に向け、今月二十~二十五日、駐屯地内で装置の点検、地上滑走、ホバリングなどを続けていた。
定期機体整備に伴うオスプレイの試験飛行は国内では今回が初めて。
MV22オスプレイは五年に一度程度の間隔で分解・点検が必要とされ、一八年六月からは二機目の整備が木更津駐屯地で行われている。試験飛行では、木更津市の一部地域の上空も飛ぶ予定。地元では整備拠点としての機能強化や事故を懸念している。
木更津駐屯地でのオスプレイの定期機体整備では、陸自が佐賀空港(佐賀市)に配備を計画する十七機も整備対象となっている。