安部首相と・総務大臣・消防庁長官の罪は重い
世界人権宣言と国際人権規約及び日本国憲法違反の地方分権法と産・官・学一体化による政治腐敗極まる。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-
<風俗店火災>3階から火が吹いていた…発生から1週間
すぐこもる煙と熱 ビル構造に問題、被害拡大か
12/23(土) 埼玉新聞
5人が死亡した埼玉県さいたま市大宮区の風俗店火災は、24日で発生から1週間が経過する。火災では、ビルの構造上の問題などから、逃げ遅れが被害拡大につながった可能性も出ている。識者は店側に対し、緊急時の避難を容易にするよう求めるほか、客側にも火災に備えて店を利用する必要性を説いている。
冷たい風が吹き付ける23日。慌ただしさが漂う街の中とは違う雰囲気が、そこにはあった。火災の爪痕が残り、ブルーシートに覆われたビル。周囲には花や飲み物などが供えられ、警察や消防の姿も。「ここで5人の方が亡くなられたんですよね。今はご冥福をお祈りするだけです」。手を合わせた男性は、言葉少なく現場を後にした。
火災が発生したのは17日午後2時ごろ。「煙が充満して逃げられない」などの119番が相次いだ。「『ボン、ボン』と4、5回音がして、店の3階の窓から火が吹いていた」。近くに住む60代男性は火災の衝撃を語る。
県警や消防などによると、ビルは1、2階が個室5部屋ずつで、3階は待合室などがある3階建て。2階にたばこの吸い殻やごみを置く場所があり、火元になった可能性があるという。
図面上はビルの南北に階段があったが、火災後の調査で南側の2階から1階に下りる階段は確認できていないという。火災前に撤去されていたとすれば、2階から避難するには北側の階段しか使えない。避難経路が限定されていたことになる。消防法上は違反ではないが、撤去した場合に必要な届け出はなかった。
市によると、建物は1965年に使用を開始。違法ではないが、排煙設備などが現行の建築基準法と適合しない「既存不適格」の可能性があるという。
「店側から避難経路や非常口の説明は受けず、個室につながる通路も狭かった」。最近、店を利用した男性はそう話す。
雑居ビルの防火対策などに詳しい東京理科大学の菅原進一名誉教授(建築防災学)は「建物が建てられた際の法律にのっとっていれば違法ではないとなっているが、(構造を)改善できるところはできるだけ変えていく必要がある」と指摘。避難通路になる階段に煙が入らないような工夫をしたり、避難しやすいように廊下を明るくするなど、火災対策の必要性を訴える。
利用客に対しては、「避難の開始が遅れると、煙や熱がすぐこもってしまう。火災に気付いたら、少しでも早く避難しないといけない」という。そのため、事前に避難経路を確認するなど、客と店側がコミュニケーションを取ることを勧める。
2001年に起きた東京・新宿の歌舞伎町ビル火災では44人が死亡するなど、多数の死者が出るビル火災が後を絶たない。悲劇を繰り返さないため、菅原名誉教授は言葉に力を込めた。「悲惨な火災は、これで終わりにしましょう」