持続不可能な開発をエスカレート!

人権NGOの登壇者ゼロ

個人通報制度を批准せず人権鎖国政策を続け

法の支配に背を向け、参政権を確立していない弾圧国家日本


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

朝日地球会議2017 

プログラム 敬称略。時間、登壇者、内容は変更になる場合があります

DAY1 10/1(日)イイノホール
ホール
12:30~14:00 GLOBE企画「壁が世界を分断する?」 パネリスト
米サザンメソジスト大学教授、タワーセンター政治学研究所長 ジェームズ・F・ホリフィールド
首都大学東京教授(憲法学) 木村 草太
コーディネーター 朝日新聞GLOBE編集長 国末 憲人

15:00~15:20 講演「持続可能な環境先進都市・東京を目指して」 東京都知事 小池 百合子

15:30~17:00 対談「建築で世界を駆ける」 
ゲスト 建築家 坂 茂
聞き手 朝日新聞編集委員 大西 若人


ルームA
12:45~14:15 対談「子どもたちの未来を考える」 
ゲスト メディアアーティスト、筑波大学学長補佐・助教 落合 陽一
聞き手 withnews編集長 奥山 晶二郎

14:45~16:15 ハフポスト企画「ジェンダーを超えるアートの可能性」 
ゲスト 現代アーティスト スプツニ子!
聞き手 ハフポスト日本版編集長 竹下 隆一郎

ルームB

12:45~14:15 パネル討論「海底に眠る資源を探る -Team KUROSHIOの挑戦」
パネリスト 三井造船 企画本部 海洋事業推進部長 横田 浩明
海洋研究開発機構 技術研究員 中谷 武志
コーディネーター 朝日新聞社会部記者 中山 由美

14:45~16:15 対談「南極観測60年 極地から地球を語る」ゲスト
情報・システム研究機構 国立極地研究所 教授
アイスコア研究センター長 東 久美子
聞き手 朝日新聞社会部記者 中山 由美


DAY2 10/2(月)帝国ホテル東京 孔雀東の間

総合司会:上山 千穂/テレビ朝日アナウンサー
12:00~12:10 主催者あいさつ
12:10~12:30 ご来賓あいさつ 自民党政調会長、前外務大臣 岸田 文雄

12:30~13:30 基調講演「『グローバル化』と国際国家システムの危機」
社会学教授、マックス・プランク社会研究所名誉所長 ヴォルフガング・シュトレーク

13:30~14:30 基調講演「21世紀のポピュリズムと民主主義」コレージュ・ド・フランス教授(近現代政治史) ピエール・ロザンヴァロン

休憩

14:40~16:10 パネル討論「分断から共存へ」
パネリスト
社会学教授、マックス・プランク社会研究所名誉所長 ヴォルフガング・シュトレーク
コレージュ・ド・フランス教授(近現代政治史) ピエール・ロザンヴァロン
米サザンメソジスト大学教授、タワーセンター政治学研究所長 ジェームズ・F・ホリフィールド
コーディネーター 朝日新聞社常務取締役コンテンツ統括・編集担当 西村 陽一

休憩

16:20~16:35 よしもとSDGs大喜利出演者:
桂きん枝 桂三若、桂三四郎、桂三度、NON STYLE 石田明、尼神インター誠子

16:45~17:45 スペシャルトーク「SDGsで世界を変える」
ゲスト 国連副事務総長 アミーナ・モハメッド 聞き手 キャスター 国谷 裕子


DAY3
10/3(火)帝国ホテル東京 孔雀東の間

9:30~10:40 パネル討論「フェアトレードから考える持続可能な社会」
パネリスト
フェアトレード・オーストラリア&ニュージーランド CEO
国際フェアトレードラベル機構 前理事長 モリー・ハリス・オルソン
サステナビリティ・コンサルタント 籾井 まり
コーディネーター 朝日新聞科学医療部記者 神田 明美

10:40~10:55 特別講演「循環型社会のためにイオンができること」
イオン 執行役 環境・社会貢献・PR・IR 担当 三宅 香

10:55~11:55 講演「新北欧料理の進展と、世界への影響」
講師 著述家、ブロードキャスター マイケル・ブース

休憩

12:25~13:35 パネル討論「仮想現実(VR)と芸術・文化の出会い」
パネリスト
・   演出家 宮本 亜門
唐招提寺副執事長 石田 太一
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授 廣瀬 通孝
コーディネーター 朝日新聞ソーシャルメディアエディター 勝田 敏彦

13:35~13:50 特別講演「文化財VRとデジタルアーカイブの現状とこれから」
凸版印刷 文化事業推進本部 本部長 矢野 達也

13:50~15:00 パネル討論「社会の課題と企業の役割」
パネリスト
パナソニック ブランドコミュニケーション本部 CSR・社会文化部 部長 福田 里香
伊藤園 常務執行役員CSR推進部長 笹谷 秀光
日本総合研究所 創発戦略センター マネジャー 村上 芽
コーディネーター 朝日新聞編集委員 多賀谷 克彦

休憩

15:45~16:55 パネル討論「水素社会が日本を救う!?~自動車、ロック公演、料理……広がる超クリーンエネルギーの世界」
パネリスト
トヨタ自動車 専務役員 伊勢 清貴
前衆議院議員 福田 峰之
ミュージシャン SUGIZO
コーディネーター 朝日新聞編集委員 堀篭 俊材

休憩

17:10~18:20 パネル討論「カリスマ経営者はなぜ宇宙ビジネスに向かうのか」
パネリスト
東京理科大学 副学長 向井 千秋
A.T.カーニー プリンシパル
SPACETIDE代表理事 石田 真康
コーディネーター 朝日新聞社執行役員 デジタル・国際担当 大西 弘美


DAY3
10/3(火) 帝国ホテル東京 孔雀西の間
9:30~10:20 講演「日本人はどこから来たのか?『3万年前の航海 徹底再現プロジェクト』」講師
国立科学博物館 人類研究部人類史研究グループ長
「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」代表 海部 陽介

10:20~10:35 特別講演「AI技術が生みだす未来社会」
日本電信電話株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所 上田特別研究室長(NTTフェロー)
機械学習・データ科学センタ代表 上田 修功

10:35~11:45 パネル討論「AI×ビッグデータの衝撃にどう向き合うか」
パネリスト
京都大学学際融合教育研究推進センター 特定教授 中小路 久美代
メタデータ代表取締役社長 野村 直之
Preferred Networks 最高戦略責任者 丸山 宏
コーディネーター 朝日新聞科学医療部記者 田中 郁也

休憩

12:15~13:25 パネル討論「地域の力で水を守る 危機を乗り越える熊本の取り組み」
パネリスト
政治学者、熊本県立劇場館長兼理事長 姜 尚中
東海大学熊本教養教育センター教授・同大学院産業工学研究科長 市川 勉
コーディネーター 朝日新聞社執行役員企画事業担当 市村 友一

13:25~13:40 特別講演「“水と生きる”を世界へ」
サントリーホールディングス 執行役員 コーポレートコミュニケーション本部長 福本 ともみ

13:40~14:50 パネル討論 「SDGsで社会を変え、地球を守る」
パネリスト
住友商事 代表取締役 専務執行役員 田渕 正朗
CSOネットワーク事務局長・理事 黒田 かをり
TREE 代表取締役 水野 雅弘
コーディネーター 朝日新聞記者 北郷 美由紀

14:50~15:05 特別講演「SDGsと住友金属鉱山のCSR」
住友金属鉱山 執行役員安全環境部長 貝掛 敦

休憩
15:35~16:45 パネル討論「地産地消エネルギーで町をおこす」
パネリスト NTN 執行役員自然エネルギー商品事業部長 石川 浩二
千葉大学大学院社会科学研究院教授 倉阪 秀史
北海道夕張市長 鈴木 直道
コーディネーター 朝日新聞社教育コーディネーター 一色 清

16:45~17:00 特別講演「真の豊かさを享受できる社会を目指して」
AGC旭硝子 代表取締役兼会長/旭硝子財団理事長 石村 和彦

17:00~18:10 パネル討論「拡大するESG投資 お金のまわり方は変わったのか」
パネリスト
国連環境計画・金融イニシアティブ(UNEP FI)アジア太平洋地区特別顧問 末吉 竹二郎
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)役員 
コーディネーター 朝日新聞編集委員 石井 徹