1 金融共闘がホームページを開設しました。
金融共闘のホームページは6月13日にアップしました。
ホームページでは「組織紹介」で1961年の結成時の金融労働運動の状況など説明。
トップニュースは今年414日に取り組まれた「414金融共闘統一行動」の様子を報じています。
統一行動の中で行われた意思統一集会では加盟単産の代表がそれぞれの金融業態のちょくめんするかだいなどがほうこくされ、福井信金解雇争議、大阪シティ信金解雇争議の解決支援の訴えが行われました。
金融経のホームページはhttp://kinyu-kyoto.org/をクリックしてください。
あるいはYahoo Google など検索エンジンで金融共闘入力をでも開けます。
 
2 金融・労働研究ネットワークのホームページ更新のお知らせ
当金融・労働研究ネットワークのホームページの更新を添付します。
今国会では共謀罪など重要法案の下限隠れていたのですが、信用保証制度のの見直し審議が行われ制度改定が行われました。
これまで100%保証協会による保証だったセーフティネット5号が保証協会80%、金融機関20%の責任共有になるなどの問題改訂が強行されました。金融・労働研究ネットワークでは千葉商科大学の斎藤壽彦教授(政治経済研究所)、鳥畑与一教授(静岡大学)から研究会報告をうけ対応してきました。国会審議直前には衆議院の真島省三事務所、参議院の岩淵友事務所による金融労働者への聞き取り調査にも協力しました。聞き取り調査の中で信用金庫の労働者が信用金庫法1条を読み上げ信用金庫の目指すところを訴え、岩渕議員が参議院の委員会で地域金融に働く者の誇りとして紹介。そのことによって今日の金融行政のゆがみを明らかにする場面もありました。
 
3 当金融・労働研究ネットワークの高田太久吉代表の新著「引き裂かれたアメリカ」が大月書店から刊行されました。
連日トランプ大統領関連記事が報じられています。その背後にあるアメリカ社会で何が起きているかがテーマです。
 
金融共闘のホームページ開設を機に金融労組や自主的な運動グループのウエブサイトなどとの連携を強めインターネットの一層の活用に挑戦するつもりです。
金融・労働研究ネットワークのホームページはこちらをクリック http://www.leaf-line.jp
あるいはyahoo googleなどの検索エンジンに金融・労働研究ネットワークと入力してください。
 
金融・労働研究ネットワーク事務局