台風9号関東上陸 成田空港・計511便が欠航 (2016年8月22日 18時16分現在)
成田空港では、千葉県・銚子に上陸した台風9号による強風の影響で管制塔で勤務できる風速制限を超えたため、一時、管制官が避難した。
成田空港では、千葉県・銚子に上陸した台風9号による強風の影響で管制塔で勤務できる風速制限を超えたため、一時、管制官が避難した。
このためすべての滑走路が、22日午後2時半前に閉鎖し、2時間以上航空機が離着陸できなかった。
羽田空港国内線は22日正午現在、日本航空が148便、全日空が112便の欠航を決め、スカイマーク、ソラシドエア、スターフライヤーでも欠航が相次ぎ、計6万人以上に影響した。
JR東日本は、中央線の特急などが上下線で計44本の運休。
東海道線は全線で、相模線は橋本-寒川駅間の上下線で運転を見合わせた。
山形新幹線は福島-新庄の全区間で午後から上下線計17本運休した。
風雨が強まるにつれ、各地の被害も広がった。
午前11時20分ごろ、東京都東村山市の西武多摩湖線武蔵大和駅付近で土砂崩れがあり、電車が脱線して傾いた。乗っていた6人にけがはないが、西武鉄道は復旧していない。
南房総市で民家2軒のガラスが割れ、住民2人が額や指を切るけがをした。
鴨川市でも50代の女性が強風で転倒し、軽傷を負った。
神奈川県では午前11時5分ごろ、相模原市緑区の国道129号付近で道路が冠水し、「高齢女性が流されそうだ」と110番があり消防が女性を病院に搬送したが、心肺停止の状態とのことである。
河川の氾濫、家屋の浸水被害も甚大である。
このほかにも、屋根が飛ばされたり外壁が落下したり・・・被害の全容はまだ明らかになっていない。
福島第1原発の被害は・・・
フクシマすら終息させられない安倍晋三首相が、災害列島日本で、しかも自国の首都東京が台風の直撃されているさなか、土管から赤い球をもった国威発揚のパフォーマンスは、あの「独裁者」の現代版である。
台風シーズンの真夏の災害列島日本の首都東京で強行しようとしている「お・も・て・な・し」オリンピックは、事故政権が治山治水を怠り甚大な犠牲の上に、その被害者と被害を救済せず、さらにそれを政府が人為的に拡大するという非人道的な計画的国家犯罪である。
関東 滝のような雨の恐れ続く
関東甲信地方は台風一過の青空にはならず、午後は雨で局地的に非常に激しく降る恐れがあります。台風の大雨で地盤が緩んでいる所がありますので、引き続き土砂災害などにご注意下さい。
●関東甲信 大雨による土砂災害などに注意
関東甲信地方には引き続き、南から高温多湿な空気が流れ込むでしょう。台風一過の青空とはならず、雲が広がりやすい見込みです。また、上空には寒気も流れ込んでいるため、気温が上がる午後は大気の状態が不安定になるでしょう。昼過ぎから雨が降りやすく、雷を伴い激しく降る所がありそうです。予想される1時間雨量は30ミリですが、夕方から夜遅くにかけては、局地的に50ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。30ミリというと「バケツをひっくり返したような雨」で、50ミリというのは「滝のようにゴーゴーと降り続く雨」です。傘は全く役に立ちません。水しぶきであたり一面真っ白になり、視界が悪くなります。道路はたちまち川のようになる事もあるでしょう。
昨日の台風9号がもたらした大雨で、地盤が緩んでいる所がありますし、川の水位が高くなっている所もあります。追い打ちをかけるように再び激しい雨が降ると、土砂災害が発生しやすくなります。川の増水や氾濫の恐れもあるでしょう。台風が過ぎ去りましたが、今日から明日にかけても災害が発生しやすい天気が続きます。落雷や突風にも注意して下さい。
tennki.jp 2016年8月23日