東京国立博物館 

住所:〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館
電話番号:03-3822-1111(代表)


本館リニューアル─16室「アイヌと琉球」の見どころ
2014年04月30日

昨年12月まで『民族資料─アイヌ・琉球─』の展示は本館15室で行われていましたが、今回のリニューアルでは展示室を16室に移し、その名を改め『アイヌと琉球』として新たなスタートを切りました。

この16室では、アイヌの人びとの文化と琉球王国の文化をご紹介し、南北に長い日本列島の文化の幅の広さと奥深さとをご覧いただきます。
アイヌ文化は12~13世紀以降、サハリン・千島・北海道・北東北に暮らしたアイヌの人びとが狩猟や漁撈そして植物採集に加え、アムール川下流域や沿海州の人びとや本州の和人との交易をもちつつ育んできた独自の文化です。
一方、
琉球文化は、琉球王国が15~19世紀に南西諸島を治め、日本はもとより中国や朝鮮半島そして東南アジアと関係を結ぶなかで、独特な文化をつくりあげたものです。 ・・・・

アイヌと琉球 アイヌの飾り
本館 16室  2016年1月2日(土) ~ 2016年4月10日(日)
  アイヌ文化は13世紀以降サハリン・千島・北海道・北東北のアイヌの人びとが狩猟や漁撈、植物採集に加え、アムール川下流域や沿海州そして本州の和人と交易をもちつつ育んできた独自の文化です。当館のアイヌ資料は、1875(明治8)年のウィーン万国博覧会の事務局から引き継いだ資料や寄贈をうけた個人コレクションからなっており、さまざまな生活用具や衣服そして武具や祭祀具など膨大な数にのぼります。
今回はアイヌの飾りをテーマとして展示します。アイヌの人びとの代表的な文様であるモレウとよばれる渦巻き文を中心に、祭具や衣服、工具や木工品などに施された多彩な飾りや文様を紹介します。   ・・・・  



アイヌと琉球 琉球の暮らし
本館 16室  2015年6月16日(火) ~ 2015年9月13日(日)
王子冠 琉球 第二尚氏時代・19世紀 比嘉カマト氏寄贈 [展示期間:2015年7月28日(火)~]
琉球王国は15世紀以降南西諸島を治め、中国や日本そして朝鮮半島や東南アジアと関係を結ぶなかで、独特な文化をつくりあげました。当館の琉球資料は、1884(明治17)年に当時のドイツ政府の依頼をきっかけに、農商務省が沖縄県から購入した資料や寄贈をうけた個人コレクションからなっており、生活用具をはじめ、絵画や文書そして古写真も含まれる幅広いものです。
今回は琉球の暮らしの道具に注目し、日常で用いられた品々を中心に展示します。
展示作品リスト 56件
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 龍螺鈿盆 1枚沖縄本島第二尚氏時代・18~19世紀H-4484~2015年7月26日
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 王子冠 1頭琉球第二尚氏時代・19世紀比嘉カマト氏寄贈 K-288712015年7月28日~
冠桶 1合琉球第二尚氏時代・19世紀比嘉カマト氏寄贈 K-288722015年7月28日~
琉球鳩目銭 1束沖縄本島第二尚氏時代・19世紀E-4311
琉球通宝 1個沖縄本島江戸時代・19世紀伊藤藤三郎氏寄贈 E-8306
琉球通宝 1個沖縄本島江戸時代・19世紀ノーブル・ビッドル氏寄贈 E-11817
大世通宝 1個沖縄本島第一尚氏時代・15世紀藤山傳蔵氏・笠鏃氏寄贈 E-8068
世高通宝 1個沖縄本島第一尚氏時代・15世紀藤山傳蔵氏・笠鏃氏寄贈 E-8069
ガラス飾り玉 2個奄美大島第二尚氏時代・19世紀大和良子氏寄贈 K-39072
銀製指輪 3個沖縄本島第二尚氏時代・19世紀TE-445
金製指輪 3個沖縄本島第二尚氏時代・19世紀TE-446
蓬萊鏡 1面沖縄本島室町時代・16世紀鬼界島人為憲寄贈 E-12978
竹櫛 1枚沖縄本島第二尚氏時代・19世紀H-3560
角櫛 1枚沖縄本島第二尚氏時代・19世紀H-3556
木櫛 2枚沖縄本島第二尚氏時代・19世紀H-3554
クバオージ 1握琉球第二尚氏時代・19世紀K-25988~2015年7月26日
1握沖縄本島第二尚氏時代・19世紀K-259362015年7月28日~
玉ハビル(首飾り) 1連奄美大島第二尚氏時代・19世紀大和良子氏寄贈 K-39052~2015年7月26日
玉ハビル(首飾り) 1連奄美大島第二尚氏時代・19世紀K-259712015年7月28日~
タマダスキ 1連奄美大島第二尚氏時代・19世紀大和良子氏寄贈 K-39064
タマダスキ 1連奄美大島第二尚氏時代・19世紀大和良子氏寄贈 K-39065
キンカブ 1本奄美大島 第二尚氏時代・18世紀大和良子氏寄贈 K-39055
1本沖縄本島第二尚氏時代・19世紀E-18828
男釵 2本沖縄本島第二尚氏時代・19世紀TE-447
女釵 1本沖縄本島第二尚氏時代・19世紀TE-443
鼈甲簪 1本沖縄本島第二尚氏時代・19世紀H-3136
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 茶盆 1基沖縄本島第二尚氏時代・19世紀H-3577~2015年7月26日
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 茶請盆 1基沖縄本島第二尚氏時代・19世紀H-35782015年7月28日~
タマザシ 1合奄美大島第二尚氏時代・16世紀大和良子氏寄贈 K-39051~2015年7月26日
菊堆錦食籠 1合沖縄本島第二尚氏時代・19世紀H-42552015年7月28日~
水瓶 1個沖縄本島第二尚氏時代・19世紀E-19113
茶コボシ 1個沖縄本島第二尚氏時代・19世紀E-19114
茶碗 1個沖縄本島第二尚氏時代・19世紀K-25950-1
茶碗 1個沖縄本島第二尚氏時代・19世紀K-25950-2
茶ヂューカー 1個沖縄本島 壺屋焼第二尚氏時代・19世紀K-25947-1
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 居瓶 1個沖縄本島 壺屋焼第二尚氏時代・19世紀G-3964
酒ヂューカー 1個沖縄本島第二尚氏時代・19世紀K-25948
猪口 1個沖縄本島第二尚氏時代・19世紀K-25954
色絵松竹梅花卉文鉢 1個沖縄本島 壺屋焼明治時代・19世紀G-3960
2個沖縄本島 壺屋焼第二尚氏時代・19世紀G-3963
クバジー 1個琉球第二尚氏時代・19世紀K-26030-1~2015年7月26日
クバジー 1個琉球第二尚氏時代・19世紀K-26030-2~2015年7月26日
クバジー 1個琉球第二尚氏時代・19世紀K-26030-32015年7月28日~
クバジー 1個琉球第二尚氏時代・19世紀K-26030-42015年7月28日~
ヤーシグヮー 1個琉球第二尚氏時代・19世紀K-25959~2015年7月26日
ヤーシグヮー 1個沖縄本島第二尚氏時代・19世紀K-259602015年7月28日~
弁当籠 1合鹿児島県臥蛇島明治時代・19世紀笹森儀助氏寄贈 K-26000~2015年7月26日
水瓢 1個琉球第二尚氏時代・19世紀K-26029-12015年7月28日~
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 紅型衣装 浅葱地波松梅紅葉模様 1領沖縄本島第二尚氏時代・19世紀I-3475~2015年7月26日
紅型衣装 白地竹梅鶴模様 1領沖縄本島第二尚氏時代・19世紀鎌倉芳太郎氏寄贈 I-23312015年7月28日~
1個八重山諸島第二尚氏時代・17世紀K-39111
厨子甕 1個沖縄本島 壺屋焼第二尚氏時代・19世紀G-3969
絣着物 黄地井桁崩模様 1領沖縄本島明治時代・20世紀I-3479~2015年7月26日
花織絣衣装 紺地格子模様 1領奄美大島江戸時代・19世紀大和良子氏寄贈 K-39095~2015年7月26日
絣着物 白地段十字模様 1領琉球明治時代・20世紀I-34972015年7月28日~
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png スディナ 1領八重山諸島第二尚氏時代・19世紀徳川頼貞氏寄贈 K-28479
2015年7月28日~