あまりに残酷な事件
デタラメな「生徒指導」と「推薦」
私立高校『専願受験』
廊下で、5回
3年前の単純なパソコン入力ミス
「教育」が生徒を殺した。
■中國新聞 2016年3月8日
中3、進路指導後に自殺
広島、学校側が別人非行を誤認
広島県安芸郡町立中学校の3年男子生徒(15)が昨年12月、過去の非行歴を理由に志望する私立高への推薦を認められないと学校側から伝えられた後、自殺していたことが7日、分かった。しかし自殺後、その非行歴は別の生徒のものだったことが判明。
誤った情報を基にした学校の進路指導が自殺につながった可能性がある。町教委と同中は、遺族に謝罪した。8日、保護者説明会を開く。
関係者によると、生徒は昨年12月8日に進路を話し合う保護者、担任教諭との三者懇談会に出席せず、同日夕自宅で自殺していたのを家族が見つけた。遺書めいたメモがあったが、理由には触れていなかったという。
学校側は、三者懇談会前の本人との進路指導で、1年生の時に万引きした記録があるため志望校に推薦できない旨を生徒に告げた。だが、生徒の自殺後に聞き取り調査した結果、当時万引きしたのは別人だったことが判明した。いじめなどはなかったという。
記録は1年生当時の生徒指導の会議資料に記されていた。その場でミスが分かり、訂正された。しかし、資料の元データーは訂正されず、そのまま引き継がれていたとみられる。
町教委は「個人情報の管理がずさんだった」としている。学校推薦を受けられないことが自殺の原因になったかどうかについては「可能性があるが断定できない」とする。
第三者委員会を設けて詳細な調査を進める。