■気象庁 7時45分 新たに茨城県にも大雨特別警報
鬼怒川 (利根川水系) 常総市であふれる
■千葉県 21市町 土砂災害警戒情報発表中 9月10日 6時15分発表
土砂災害警戒情報 2015年9月10日 5時40分 更新
- 土砂災害の危険性が非常に高くなっています。
-
千葉県千葉市中央区 詳細
千葉市、君津市、市川市、南房総市、船橋市、鴨川市、館山市、四街道市、木更津市、長柄町、松戸市、八千代市、野田市、鎌ケ谷市、佐倉市、富津市、柏市、印西市、市原市、栄町、流山市、鋸南町
■気象庁
栃木県に特別警報発表
報道発表日
平成27年9月10日
本文
・ 栃木県に大雨特別警報を発表しました。
・これまでに経験したことのないような大雨となっています。
・“重大な危険が差し迫った異常事態です。”
・土砂崩れや浸水による重大な災害が既に発生していてもおかしくない状況です。
・直ちに、地元市町村の避難情報に従う等、適切な行動をとってください。
・既に外出が危険な場合には、家の二階などのより安全な場所に退避する等、身を守るため、最善を尽くしてください。
・特に、現在夜間であることから、周囲の状況を十分に確認して行動してください
・すでに避難を完了している場合も油断しないでください
・これまでに経験したことのないような大雨となっています。
・“重大な危険が差し迫った異常事態です。”
・土砂崩れや浸水による重大な災害が既に発生していてもおかしくない状況です。
・直ちに、地元市町村の避難情報に従う等、適切な行動をとってください。
・既に外出が危険な場合には、家の二階などのより安全な場所に退避する等、身を守るため、最善を尽くしてください。
・特に、現在夜間であることから、周囲の状況を十分に確認して行動してください
・すでに避難を完了している場合も油断しないでください
問い合わせ先
【今後の予想を含めた最新の情報は各地の気象台が発表した気象情報をご利用ください。】
- 気象警報・注意報(大雨,洪水,暴風(雪),波浪,高潮,大雪などによる、災害のおそれを警告・注意する)
- 各地の気象情報(気象概況や大雨の見通し)
- 指定河川洪水予報(国や都道府県の管理する主な河川のはん濫の危険度を予測)
- 土砂災害警戒情報(避難勧告等の応急対応が必要な土砂災害への警戒を呼びかける)
- 土砂災害警戒判定メッシュ情報(土砂災害の危険度の高まっている領域を5kmメッシュで表示)
- 最新の気象データ
高解像度降水ナウキャスト レーダー・ナウキャスト 解析雨量・降水短時間予報
降水の状況(観測データ) 風の状況(観測データ) 衛星画像
【本報道発表に関するお問い合わせ】
気象庁予報部業務課 03-3211-8302
気象庁予報部業務課 03-3211-8302
資料全文
■ウェザーマップ 9月10日(木)5時1分配信
栃木県に大雨特別警報 関東・東北で厳重警戒
台風18号から変わった低気圧に向かって湿った空気が流れ込み続けているため、関東や東北に発達した積乱雲が次々とかかる状況が続いている。特に栃木県では、これまでに経験したことのない大雨となっていて、大雨特別警報が発表されている。夕方にかけて、土砂災害や河川の氾濫に最大級の警戒が必要だ。
栃木県では広い範囲で、降り始めからの雨量が500ミリを超えていて、これまでに経験したことのない大雨となっている。また、周囲の埼玉県・茨城県・福島県でも降り始めからの雨量が300ミリを超えているとみられる地域がある。
関東を中心に多くの自治体に土砂災害警戒情報が発表されているほか、栃木県・茨城県・埼玉県を中心に多くの河川を対象に、氾濫危険情報が発表されている。
栃木県では広い範囲で、降り始めからの雨量が500ミリを超えていて、これまでに経験したことのない大雨となっている。また、周囲の埼玉県・茨城県・福島県でも降り始めからの雨量が300ミリを超えているとみられる地域がある。
関東を中心に多くの自治体に土砂災害警戒情報が発表されているほか、栃木県・茨城県・埼玉県を中心に多くの河川を対象に、氾濫危険情報が発表されている。
台風18号から変わった低気圧がほとんど動かないため、同じような所に次々と発達した積乱雲がかかっていて、この状況はきょう夕方ごろまで続く見込みだ。1時間に80ミリを超える猛烈な雨のおそれがあるほか、竜巻などの突風にも注意が必要となる。
【24時間に予想される雨量】(あす朝まで多い所で)
・関東、東北 200ミリ
・北海道 120ミリ
これまでの雨で土砂災害の危険性が最大級に高まっている地域があるほか、多くの河川で水位が大幅に上昇していて氾濫の危険性が高まっている。各自治体からの避難に関する情報に留意して、安全の確保に努める必要がある。
また、北日本ではあすにかけても大雨に警戒が必要だ。
【24時間に予想される雨量】(あす朝まで多い所で)
・関東、東北 200ミリ
・北海道 120ミリ
これまでの雨で土砂災害の危険性が最大級に高まっている地域があるほか、多くの河川で水位が大幅に上昇していて氾濫の危険性が高まっている。各自治体からの避難に関する情報に留意して、安全の確保に努める必要がある。
また、北日本ではあすにかけても大雨に警戒が必要だ。
■市川市における防災情報
9月10日 06 :00 避難指示(土砂災害)発令
宮久保2、6丁目、大野町2、3、4丁目、大町、奉免町、柏井町1丁目、本北方3丁目、中山4丁目のがけ地では、土砂災害の危険がさらに高まったため、先に発令した避難勧告を避難指示に切り替えました。
がけ地周辺にお住まいの方は、自宅の2階などへ避難してください。自宅で危険を感じた方は、近くの避難所へ避難してください。
避難指示 土砂災害の危険箇所詳細
宮久保6-1外、大野町2-1857外、大野町2-826外、大町521外、大野町3-1611外、大野町3-1657外、
大野町3-2012外、大野町4-2928外、大野町4-2896外、奉免町34外、本北方3-14、本北方3-16外
中山4-1、中山4-18外、柏井町 1-1520、宮久保2-11 外
現在解説中の避難所は、大野小学校、大野公民館、宮久保老人いこいの家、宮久保小学校、第三中学校、稲越小学校、中国分小学校、大柏小学校、西部公民館、スポーツセンター、真間小学校、曽谷公民館、少年自然の家、柏井小学校です。
9月10日 05:25 避難勧告(河川)を発令
堀之内、国分、須和田、東国分、曽谷、宮久保地区に河川に関する、避難勧告を発令しました。
危険を感じた場合は、自宅の2階へ避難してください。
9月10日 05:10 避難勧告(土砂災害)を発令
宮久保2・4・6丁目、曽谷3・4・5丁目、下貝塚1・2丁目、大野町1・2・3・4丁目、大町、奉免町、柏井町1・2丁目、本北方3丁目、北方町4丁目、中山4丁目のがけ地周辺に土砂災害に関する避難勧告を発令しました。
がけ地周辺にお住まいの方は、自宅の2階などに避難してください。
現在開設中の避難所は、大野小学校、大野公民館、宮久保老人いこいの家、宮久保小学校、第三中学校、稲越小学校、中国分小学校、大柏小学校、西部公民館、国府台スポーツセンター、真間小学校、曽谷公民館、少年自然の家、柏井小学校です。
9月10日 04:15 交通規制情報
原木1-475-3 原木地下道
9月10日 02:20 交通規制情報
大町334 国道464号駒形交差点 ~ 大町340 動植物園バス停手前
9月10日 00:35 避難所開設情報
柏井小学校
9月10日 00:10 避難所開設情報
稲越小学校、中国分小学校、大柏小学校、西部公民館、国府台スポーツセンタ―、真間小学校、曽谷公民館、少年自然の家
9月9日 23:50 避難所開設情報
大野小学校、大野公民館、宮久保老人いこいの家、宮久保小学校、第三中学校
9月9日 22:15 避難準備情報
市川市北部地区のがけ地周辺に避難準備情報がでました。がけ地周辺にお住いの方で避難に時間のかかる方は、早めに近くの避難所へ避難してください。その他の方は、避難の準備をしてください。避難が困難な方は、自宅の2階のがけに面していない部屋に移動するなど、建物内で安全の確保をしてください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/sabou/kikenkasho/ichikawa.html
9月9日 21:12 土砂災害警戒情報が発表されました。
9月9日 21:30 交通規制情報
市川南1-5-22 市川駅南口 ロータリー ~ 市川南2-6-4 産業道路入口
9月9日 21:26 交通規制情報
市川南1-2-1 セブンイレブン前 ~ 市川南2-6-1 ヴェルディール市川南前
9月8日 23:46 大雨警報(土砂災害)が発表されました。
宮久保2、6丁目、大野町2、3、4丁目、大町、奉免町、柏井町1丁目、本北方3丁目、中山4丁目のがけ地では、土砂災害の危険がさらに高まったため、先に発令した避難勧告を避難指示に切り替えました。
がけ地周辺にお住まいの方は、自宅の2階などへ避難してください。自宅で危険を感じた方は、近くの避難所へ避難してください。
避難指示 土砂災害の危険箇所詳細
宮久保6-1外、大野町2-1857外、大野町2-826外、大町521外、大野町3-1611外、大野町3-1657外、
大野町3-2012外、大野町4-2928外、大野町4-2896外、奉免町34外、本北方3-14、本北方3-16外
中山4-1、中山4-18外、柏井町 1-1520、宮久保2-11 外
現在解説中の避難所は、大野小学校、大野公民館、宮久保老人いこいの家、宮久保小学校、第三中学校、稲越小学校、中国分小学校、大柏小学校、西部公民館、スポーツセンター、真間小学校、曽谷公民館、少年自然の家、柏井小学校です。
9月10日 05:25 避難勧告(河川)を発令
堀之内、国分、須和田、東国分、曽谷、宮久保地区に河川に関する、避難勧告を発令しました。
危険を感じた場合は、自宅の2階へ避難してください。
9月10日 05:10 避難勧告(土砂災害)を発令
宮久保2・4・6丁目、曽谷3・4・5丁目、下貝塚1・2丁目、大野町1・2・3・4丁目、大町、奉免町、柏井町1・2丁目、本北方3丁目、北方町4丁目、中山4丁目のがけ地周辺に土砂災害に関する避難勧告を発令しました。
がけ地周辺にお住まいの方は、自宅の2階などに避難してください。
現在開設中の避難所は、大野小学校、大野公民館、宮久保老人いこいの家、宮久保小学校、第三中学校、稲越小学校、中国分小学校、大柏小学校、西部公民館、国府台スポーツセンター、真間小学校、曽谷公民館、少年自然の家、柏井小学校です。
9月10日 04:15 交通規制情報
原木1-475-3 原木地下道
9月10日 02:20 交通規制情報
大町334 国道464号駒形交差点 ~ 大町340 動植物園バス停手前
9月10日 00:35 避難所開設情報
柏井小学校
9月10日 00:10 避難所開設情報
稲越小学校、中国分小学校、大柏小学校、西部公民館、国府台スポーツセンタ―、真間小学校、曽谷公民館、少年自然の家
9月9日 23:50 避難所開設情報
大野小学校、大野公民館、宮久保老人いこいの家、宮久保小学校、第三中学校
9月9日 22:15 避難準備情報
市川市北部地区のがけ地周辺に避難準備情報がでました。がけ地周辺にお住いの方で避難に時間のかかる方は、早めに近くの避難所へ避難してください。その他の方は、避難の準備をしてください。避難が困難な方は、自宅の2階のがけに面していない部屋に移動するなど、建物内で安全の確保をしてください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/sabou/kikenkasho/ichikawa.html
9月9日 21:12 土砂災害警戒情報が発表されました。
9月9日 21:30 交通規制情報
市川南1-5-22 市川駅南口 ロータリー ~ 市川南2-6-4 産業道路入口
9月9日 21:26 交通規制情報
市川南1-2-1 セブンイレブン前 ~ 市川南2-6-1 ヴェルディール市川南前
9月8日 23:46 大雨警報(土砂災害)が発表されました。