
↑ 7月1日:三井不動産レジデンシャルは、3月10日同様
違法工事を住民にも台東区にも告げず違法工事を強行した。
寿2丁目高層マンション問題を考える会は、直ちに台東区役所に出向き、住宅課鈴木課長と小野田尋司係長に対し、6月議会で鈴木課長が「(台東区の)条例にそぐわない」と答弁したことをふまえ、ただちに工事中止を求め現場に出向いて指導するよう求めました。
3月10日に違法工事を強行した結果3月30日、現場北側の下水管を破損し、汚水の便臭等の猛烈な悪臭のため、避難した住民もいる。地主の東陽寺(足立区)西垣住職も三井不動産レジデンシャルも、一切住民に説明していない。
北側私道の下水管を破損したため、東陽寺の西垣住職が下水道会社を手配し、破損した下水道工事を行った。しかし、ひびが入った汚水桝を修繕せず放置したまま!
北側住民らは、なぜ工事を3月10日に強行したのか、下水管はその工事のために破損し、今後も破損する可能性があるのではないか、強い疑念と不信感を持ち、住宅課を通じ、東陽寺と建築主に対し説明するよう求めています。
7月1日現在、三井不動産レジデンシャルは何も説明していません。
工事現場の工事車両搬入口前のコヤマハイツ住民らにも一切説明せず、事前に工事予定表に記載せず、ビラも配布せず工事を強行しました。
近隣住民も寿2丁目町会も、隣接マンション自治会も誰一人、建築主の三井不動産レジデンシャルと工事協定を結んでいません。
本件は、液状化の危険が極めて高い江戸時代初期に底なし沼を埋め立てた土地であるため、住民が説明を求めている最も肝心な情報はボーリングデーターです。
それを配布せず、杭打ちの説明も一切行わないまま違法な山留工事を強行しているため、住民と寿2丁目高層マンション建設問題を考える会は、三井不動産レジデンシャル株式会社に対し、説明会を開催して住民らに説明するよう求め、台東区に対し条例に基づき指導するようを求めています。
6月区議会に提出した当会の陳情を読み、台東区の条例違反を放置している問題が人道問題であること、台東区では、女性に対する重大な性犯罪が繰り返され放置・容認されており、これは重大な人権・人道問題であり、暴力団と区内の警察署が関与していることを指摘しています。
駒形中学校で、4月に校長(当時)・木島光二が、酒に酔い後をつけ女性宅に侵入し、学校長が犯罪を犯した。この駒形中学では、数年前にも同校教員が教え子に対し重大な性犯罪を起こし刑期を終えたたばかりであるにもかかわらず、台東区・東京都教育委員会が未だに木島元校長の処分を行っていないことが明らかになりました。
駒形中学の住所は北上野2-15-1で、上の警察の管轄ですが、下谷警察仮庁舎が数分のところに有ります
下谷警察の警察官らは、松が谷3丁目高層マンション建設強行の重大な犯罪に対して、等価交換と鉛汚染と重要な埋蔵文化財包蔵地の地盤改変を請け負い、教育委員会や警察に届け出せず、住民にも一切説明せず工事を強行した株式会社グローブマネージメントや野村不動産株式会社(説明会担当:斉藤亮課長)らの意を受け、犯罪を容認し、超危険な高層マンション建設工事強行の犯罪を幇助しています。
寿2丁目三井不動産レジデンシャル(株)をはじめとする高層マンション建設・土地の売買に、暴力団が関与しています。
今年の三社祭でも三井不動産レジデンシャル(株)は、寿2丁目町会に10万円寄付しており、多国籍大企業が町会と暴力団を利用し、それを台東区も容認し続けています。
こうした事実は、町会会員・住民も台東区職員も周知のことですが、こどもたちにとって危機的な状態であり直ちに是正すべきであると通報しました。
寿2丁目東陽寺遺跡調査の説明会開催も求めています。
4月1日に申し入れている服部ゆくお区長への区長要請を、再度住宅課に申し入れました。
本件建設計画地は、更地にする際に暴力団を使って地上げを行っています。こうした犯罪には、暴力団が関与している事実が次々に明らかになっており、台東区教育委員会に対し、調査是正を求め要請しました。

校長の逮捕について
更新:2015年4月30日
本区の区立中学校に勤務する校長が逮捕される事案が発生いたしましたのでお知らせいたします。
概要
平成27年4月29日(水曜日)、台東区立駒形中学校の校長 木島光二(きじまこうじ、59歳・男性)が、他人の家に入ろうとしたところを取り押さえられ、警視庁竹ノ塚警察署に逮捕されました。事件の詳細については、現在、取調べ中です。
台東区教育委員会 和田人志教育長のコメント
本区の区立中学校に勤務する校長が、上記のような事案で逮捕され、学校教育に対する信頼を損ねたことは遺憾の極みです。被害に遭われた方には心よりお詫び申し上げます。
教育委員会といたしましては、これまで以上に教職員の服務規律遵守を徹底させ、再発防止と信頼回復に全力を挙げて取り組んで参ります。
教育委員会といたしましては、これまで以上に教職員の服務規律遵守を徹底させ、再発防止と信頼回復に全力を挙げて取り組んで参ります。
問い合わせ
台東区教育委員会 指導課 課長 屋代
TEL 03-5246-1450
TEL 03-5246-1450