日弁連:奨学金制度の現状と課題―あるべき学費と奨学金制度に関する院内学習会




奨学金問題に対する社会的関心が高まり、制度の改革に向けた議論が活発化していますが、他方で、制度や運用の実態、返済に苦しんでいる者の実態、その問題を生み出している背景については、十分に知られているとは言いがたい状況にあります。また、この問題の背景には、従前とは全く異なる、若者を取り巻く生活や雇用の困難があり、学費や生活のためにアルバイトをせざるを得ない学生の存在は、学生生活に支障を来すほどの重労働を強いるなどいわゆる「ブラックバイト」の横行を招いているとの指摘もあります。
 
そこで、日弁連は、奨学金の現場の実態と、その背景にある若者を取り巻く生活や雇用問題の実態を知っていただき、あるべき学費と奨学金制度を考えるため、標記院内学習会を開催します。どうぞご参加ください。
 
日時場所
参加費
参加対象・人数
内容
申込方法
主催お問い合わせ先
2015年6月16日(火)15時30分~17時(開場:15時(予定))
衆議院第二議員会館1階 多目的会議室
無料
141名
  1. 基調報告 大内 裕和 氏(中京大学教授)
  2. 日弁連からの報告
  3. 来賓挨拶
  4. 当事者からの報告
  5. 会場からの発言
    など
事前申込制
以下の申込書にて、事前のお申込をお願いいたします。
 
icon_pdf.gifチラシ兼申込書(PDFファイル;266KB)
日本弁護士連合会
日本弁護士連合会 人権部人権第一課
TEL 03-3580-9500