福島原発事故の影響の大きさが、 ますます明らかになってきています。
  放射線被ばくを「正しくおそれる」には、正しい知識が必要です。
  きたる8月10日、下記の通り学習会を開きますので、 皆さまご参加ください。
  内部被曝問題研の会員の方も、元会員の方も、会員でない方も、 どなたでも参加自由です。

  8.10 被ばく問題学習会
 
  8月10日(土) 6時半~9時半
  文京区男女平等センター 研修室D
  地下鉄丸の内線、大江戸線 「本郷三丁目」駅下車 徒歩5分、
  文京区本郷4-8-3 本郷真砂(まさご)アーバンハイツ1階
   TEL 03-3814-6159
    団体名;悠、責任者;田口です。

  ◎「ICRPは外部被曝リスクを1/10に過小評価している」・ ・・・・・・・・・・・問題提起:温品惇一
  ◎「私は甲状腺摘出手術を受けて4ヶ月-子どもたちは大変です」 ・・・・・・・日野川 静枝さん
  ◎ 原水爆禁止世界大会報告「被爆者との連帯について(仮題)」 ・・・・・・ 大豆生田 千恵さん
  参加費:500円

  < 温品惇一
jnukushina@w9.dion.ne.jp
  8月10日の学習会・準備会にご出席いただける方は、 資料の準備がありますので、ご連絡ください。
  ===============

  演者紹介

  ・温品惇一さん 元東京大学分子細胞生物学研究所助教
  フクシマに関連する論考は例えば、
   http://onndannka.cocolog- nifty.com/blog/2011/11/post- c47b.html
   http://onndannka.cocolog- nifty.com/blog/2013/02/index. html

  ・日野川静枝さん 拓殖大学商学部教授(科学史技術史)
   http://www.takushoku-u.ac.jp/ newspotal/publication/ 110620hinokawa.html
  原爆開発史などが専門ですが、 10日は甲状腺切除手術の体験者として、
  子供たちへの思いを語ります。

  ・大豆生田千恵さん  写真家。 ヴェトナム、カンボジア、東海村、ヒロシマ・ナガサキに取材
  http://www.jrp.gr.jp/modules/ myalbum2/photo.php?lid=444