福島県民健康管理調査の最新報告について思う
 |  福島の子供は事故以前の日本全体と比べて約80倍に
 |  罹患率が上がったのです。
 |  子供がこれほど免疫力を失ったのは由々しき事態です。
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)

○ 6月5日の発表で福島の子供2011年度と2012年度合計で
  癌 および強い癌の疑いの合計は27人になりました。(震災当時18歳以下の子供)
 
 2011年度の数字はずっと癌3人と強い疑い7人( 実質癌10人)と言われてきたのに、今回は癌7人強い疑い4人と違っている。 検査した子供の数も少し増えて38,114人から40,764人になりました。
  また2次検査対象205人のうち2次検査実施者は166人です。 したがって、癌および疑い数は比例して増えると予想されます。
 
 2012年度の検査人数は134, 735人で2次検査対象935人ですが、2次検査実施者数は255人です。癌患者数は比例して増えると考えるのが、 妥当です。
  なお山下俊一教授(元福島県立医大副学長、 元福島県民健康管理調査検討委員会座長) はアメリカの学会にて癌の強い疑いは癌として扱っていたそうです 。
 今後の2次検査実施者から同じ割合で癌と癌の疑いが出ると仮定す ると、2011年度は合計11人から14人、 2012年度は16人から59人に増えます。
 2年間の合計は27人から73人に増えます。 これは10万人あたり42人となります。
○ さて、 独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターの「 がん情報サービス」によりますと、2005年の統計で、 甲状腺がんの罹患率は10万人あたり、0-4歳は0人、5-9歳0人、10-14歳0人、15- 19歳ではやっと2人(男、女それぞれ1人)ですから、 19歳以下平均すると10万人当たり、0.5人です。
 福島の子供は事故以前の日本全体と比べて約80倍に罹患( りかん、新たに癌と診断されること)率が上がったのです。
http://ganjoho.jp/pro/ statistics/gdball.html?16%2%2
http://ganjoho.jp/public/ statistics/pub/statistics01. html

○ 新聞報道では他県(青森、長野、長崎) の子供の調査で同様の結果がでたという情報もありますが、その場合は事故後日本全体で、 甲状腺癌罹患が約80倍になったことになります
 まさに由々しき事態です。
  福島県は放射能のせいではないと言っています。
 では何が原因か早急に知らべてほしいものです。
 山下俊一教授は「 もっと後になって発症するものが前倒しで発生した」と言ったそうですが、 癌は免疫力が落ちる高齢者ほど罹りやすい病気です。
  日本で近年癌死亡者が増えたのは、高齢化が進んだからです。
  ということは子供が急に老化したことになります
 甲状腺癌患者数が最も多い年齢は60-70才ですが、 罹患率は10万人当たり30人以下です。
 放射能の影響でもなく、 子供がこれほど免疫力を失ったのは由々しき事態です。
 日本民族の危機ではないでしょうか?
 子供がこれほど免疫力を失っているということは、 大人も同様と思われます。
 
 福島県は19歳以上の県民の調査もする必要があります。 また甲状腺だけでなく、ほか臓器の検査も必要です。
 癌になりやすい臓器は、胃、大腸、肝臓、肺、乳房、子宮、 前立腺の順番です。
 胃がん罹患率は10万人当たり約13800人ですが、 甲状腺は10万人当たり14人です(女11人、男3人)。
 放射能と関係ないなら、ほかの臓器の癌も増えるはずでしょう。
○ 今年の4月から「県民健康管理調査」 検討委員が大幅に替りました。山下俊一教授は長崎大学に戻り、あと3人退任しました。 新たな委員は8人ですので、4人増員です。

 県民の批判が多かった人々が交代を余儀なくされたと推測されます 。
  しかし、新しい検討委員会の説明はあい変わらず、 放射能被爆の影響とは考えにくいという、内容でした。 長期間のデータを見ないと科学的判断を下せないと言っています。
  チェルノブイリでは5年たってから小児甲状腺がんは急激に増えま した。福島では2年で80倍に増えました。 5年後にはいったい何倍に増えるのでしょうか?
 その時、 実は放射能の影響と証明されましたと言ってどうするのですか。
 福島県立医大の甲状腺調査はギリギリの体制です。 検査を正規の手順でできる医者が不足しており、非常な短時間にエコー(超音波検査) のみ行い、バイオアッセイ(生物学的試験)を全然行っていません。
 医師たちはのちに誤診で患者から訴えられるのを恐れて、 最近10億円の医療損害賠償責任保険に加入しました。
○ この保険の件については、 アワープラネットTVが詳細を入手したようです。
 アワープラネットTV代表白石草さんの学習会はスペースたんぽぽ で6月17日(月)19時から行われます。どうぞご参加ください。