-・-・-・-・-・- みさご丸の漁師 きんちゃんのブログ転載記事です。 ー・-・-・-・-・
 

今、ミゾレが降っています。異常気象で海洋の変化もあります。~ 「不漁の不安」と「最も頭を悩ませてるは原発事故の海洋汚染が不安です。

 
今、ミゾレが降っています。寒いですね。
温度計を見ると、2℃です。偏西風の南下蛇行でまたもや、真冬並みの寒気が入って来ています。
今年は昨年12月から偏西風が断続的に南へ蛇行していたため、寒気が一緒に南下しやすい状況となっていて、それが今も続いている感じです。

イメージ 1

今朝の9時の上空の予想寒気をみると・・。

なんと、3月並の寒気です。異常ですね。

850hPa (上空1500m付近)               500hPa (上空5000m付近)

http://www1.ystenki.jp/image/850hPa_03.pnghttp://www1.ystenki.jp/image/500hPa_03.png











                                              これに、天気図を重ねると・・。                                                            

風向きも北風ですから・。
寒気も南下しそうです。

季節が逆戻りしてる感じがします。
昨日、帯広では、雪がかなり積もっていました。このところ、「史上最高記録を更新」っていう気象台のニュースが流れます。

またこれで、山の樹の緑は止まります。
今朝から、沖に行こうと思っていました。天気図を見て無理かなとは思っていましたが・。
3時頃、船まで行って来ましたが、北風が強く今日もまた止めて戻ってきました。

おそらく、海の季節も遅れて行きそうな感じがします。
例年だと、もう小魚やタコも顔を出す頃なんですが、季節で始まる漁期が遅く始まっていいことはありません。
終わるのは同じ頃なので、漁期が短くなるからなんです。

イサダ(ツノナシオキアミ)、シラス、なども不漁で終わっています。
サクラマス、ママスなども普通なら盛漁期なんですが、やはり不漁。
なんだか、いい情報はないにもないですね。

親父は、昭和8年の津波を経験していますが・・。
「津波があると、5~10年は海がダメになる」と言った言葉が頭をよぎります。
しかも、3.11は昭和8年の津波とは比較にならないくらい、大きな地震と津波でした。

更に、今は「地球温暖化」もあり、異常気象が続いています。
そして、悪いことに「原発事故の風評」などもありますし、フクイチでは、また放射能漏れの事故が起きるか不安定な状況です・・・。


イメージ 2


昭和8年の津波とは、あまりにも条件が違い、今は人的な要因があります。

海洋自然が地球の営みで変化するのは、仕方がありません。


しかし、今現在、起きてるのは「温暖化」や「原発事故」これが、これは人的な事です。
「何が一番の不安要素ですか・?」と問われれば・・。
自分の中では、躊躇なく「最も、頭を悩ませてるは、原発事故の不安です」と答えると思います。
こらから、先が長すぎる。ホントに憂鬱になってしまします。
ずっとこんな状況が続いてはたまったものではありません。