フクシマは、世界最大の人権問題!
 
東電と政府は、福島市30万市民全員の集団移住を保障せよ! 
 
11月30日 2012年 放射線 空間線量
全村避難中 飯館村 (村役場) 0・782 マイクロシーベルト/時間
  福島市(県北保健福祉事務所) 0.71マイクロシーベルト/時間
郡山市(同 合同庁舎) 0・48マイクロシーベルト/時間 
 
 
 平成23年6月17日、20日、簡易放射線測定器を使用して福島市内1,118地点で一斉調査した結果

各支所・出張所管内の測定値

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
 

原子力安全に関する福島閣僚会議

平成24年12月15日(土曜日)~17日(月曜日)
英語版

開催目的

 国際的な原子力安全の強化に貢献することを主な目的としている。東京電力福島第一原子力発電所事故から得られた更なる知見及び教訓を閣僚及び専門家レベルで国際社会と共有し,更に透明性を高め,そして,放射線からの人及び環境の防護のための措置並びに国際原子力機関(IAEA)行動計画の実施を含む原子力安全の強化に関する国際社会の様々な取組の進捗状況を議論する機会とする。また,福島の復興に向けた確かな歩みを国際社会に発信するとともに,福島県とIAEAとの協力を強化する契機とし,福島の復興にも資する機会とする。

日程・スケジュール(プログラム(英語)(PDF)http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/pdf.gifhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/image/othersite.gif)

 平成24年12月15日(土曜日)~17日(月曜日)

スケジュール

 12月15日(土曜日)
09時30分~12時30分
本会合
共同議長:玄葉外務大臣,マレーシア閣僚級
12時30分~14時00分
日本国外務大臣主催ワーキングランチ
14時00分~17時00分
本会合
18時30分~20時00分
福島県主催歓迎レセプション

 12月16日(日曜日) (必要に応じて本会合を以下と並行して継続)
10時00分~13時00分
専門家会合セッション1 
「東電福島原発事故からの教訓」
15時00分~18時00分
専門家会合セッション2
「東電福島原発事故を踏まえた原子力安全の強化
(緊急事態に係る準備及び対応を含む。)」

 12月17日(月曜日)
09時00分~12時00分
専門家会合セッション3
「放射線からの人及び環境の防護」
13時00分~14時00分
本会合(閉会セッション)

開催地

 福島県郡山市 福島産業交流館「ビッグパレットふくしま」

主催者

 日本国政府

共催者

参加者

 IAEA加盟国,関係国際機関等

関連情報

関連文書:

外部リンク:

  1. 福島県http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/othersite.gif
  2. 郡山市http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/othersite.gif
  3. 福島の旅http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/othersite.gif
  4. 福島県観光物産交流協会http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/othersite.gif
  5. 福島県国際交流協会http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/othersite.gif