茨城から沖縄に避難した十五歳の高校一年女子生徒が恩師にあてた手紙。という記事が、去年の年末にありました。この女子生徒が、もう一度、皆さんに書いた文章です。
=================================================
こんばんは。関東から西に高校1年の9月に移住しました。
移住のきっかけは、母の言葉でした。
震災から半年間はまったくの無頓着で、
放射能についても全然興味もなく、普通に高校に入学して
普通に雨にも打たれ、自転車で通学してました。
その年の7月ごろから、母の仕事関係の人から
放射能について詳しく聞かされ、どんなに恐ろしい事態か、
必死に調べました。
調べていくうちに、自分の今まで何も知らなかった
愚かさに気付かされ、ここにはもう住めないんじゃないかと
思うようになりました。
調度その頃、母の頭痛がすごくひどくなり、仕事も
ろくにできず、病院へ行っても何の異常もないとしか
判断されずに首をかしげることが多々ありました。
私自身、ただの大げさなことだろうと気にも留めて
いませんでしたが、放射能について知った時、
これもその症状なのかなと疑い始めました。
そして自分の体の変化にも気づきます。
私は大して体をこわしたりしないし、鼻血も出ない
健康な体でしたが、母と同じ7月ごろに喉が腫れて
学校を休むことがありました。
ただの風邪かなと思っていましたが、そのあとに
10年以上も出なかった鼻血が出るようになり、
すごく驚いたのを覚えています。
放射能について調べているうちに、自分と同じ
症状の子供が何人もいるということがわかり、
自分の症状も被爆に近いものなのかなと思いました。
でもその時点ではあまり深くも考えず、本当の
放射能の恐ろしさをまだ理解できていませんでした。
母から西に避難しよう、と言われたときも
バカじゃないのと最初は思っていたけれど
母の辛そうな姿を間近で見て、避難することを決めました。
避難してから、もともとアトピーを持っている私ですが
両腕と胸に赤い湿疹がたくさん出てきました。
アトピーかと思っていたけれど今までに見たことのない
もので、すごくショックを受けてつらかったです。
そして同じような湿疹が出ている人もたくさん
いることも分かりました。
そして熱も出て、風邪だと思っていた喉の腫れが
甲状腺とリンパ腺の腫れだということも
病院で調べて分かりました。
その後、チェルノブイリハートという映画を見て
自分に起こっている症状が将来、どんな病気に
つながるのかということを知った時、
ショックと驚きと怒りと悲しみでいっぱいでした。
それと同時に自分は逃げられたけど
まだ関東にいるたくさんの友達のことがすごく
心配になり、ブログを通して地元の友達に
訴えかけました。
するとみんなからの返信は、
「親が公務員で動けないから」
「親に放射能に対する不安を言っても相手にしてくれない」
「どうせ自分は子供産めないから」
「震災の犠牲者になるんだね」
「あなたは逃げられてよかったね」
「今が良ければいい」
「どうせ死ぬなら今いる場所で死にたい」
高校生である彼女たちの声はとても
諦めに近いものでした。
私たち高校生は意思がしっかりあるにも関わらず
大人になりきれないで、自分たちだけで
動くことはできません。
親の力がないと自分たちの将来や、自分の将来の子供を守れません。
誰も経験したことのない出来事ですから、
誰もどれだけ恐ろしいことになるかなんて想像できないのは
当たり前だと思います。
だから動きたくても動けない人がたくさんいることも
よく分かっています。
それでも、子供の命を大人が守らなくて誰が守るんですか?
どうして親の選択一つで私たち子供の
未来が奪われなくちゃならないんですか?
すっごく、口惜しいです。
私は家族に恵まれて、親に理解力があって
行動力があって本当に幸せだと思います。
でもだからこそ、動けずにいる友達や関東にいる
子供たちを一人でも多く助けたいです。
無力なのはわかっているし、私一人が何かを
言ったところで大人がまともに聞いてくれないのも
経験しました。
それでもわかってくれる大人もたくさんいます。
そんな人たちに私は救われ、もっと
私たち若い世代が声をあげるべきなのだと
思うようになりました。
きっと私と同じ考えを持っている高校生や
若い人たちはたくさんいます。
ただ声にできないだけで。
もっと子供の心の声を聞いてください!
もっと子供の未来を本気で考えてください!
もっと大人だからこそできることをしてください!
私だって、できることならこんなふうに
叫ぶだけじゃなくて行動して少しでも日本の
大人が変わる何かをしたいです。
でもまずは私たちの声を少しでも聞いてください。
もし、今はまだ小さいあなたのお子さんが
将来白血病やがんになったとき、
「どうしてあの時逃げてくれなかったの?」
と言われたらどうしますか?
悔やんでも悔やみきれないし遅いです。
今が今の私たちの未来をつくることを
忘れないでください。
お願いします。
少しでも私たち子供の声が心に響くことを
願っています。
日本を、日本の子供たちを救ってほしいです。
移住のきっかけは、母の言葉でした。
震災から半年間はまったくの無頓着で、
放射能についても全然興味もなく、普通に高校に入学して
普通に雨にも打たれ、自転車で通学してました。
その年の7月ごろから、母の仕事関係の人から
放射能について詳しく聞かされ、どんなに恐ろしい事態か、
必死に調べました。
調べていくうちに、自分の今まで何も知らなかった
愚かさに気付かされ、ここにはもう住めないんじゃないかと
思うようになりました。
調度その頃、母の頭痛がすごくひどくなり、仕事も
ろくにできず、病院へ行っても何の異常もないとしか
判断されずに首をかしげることが多々ありました。
私自身、ただの大げさなことだろうと気にも留めて
いませんでしたが、放射能について知った時、
これもその症状なのかなと疑い始めました。
そして自分の体の変化にも気づきます。
私は大して体をこわしたりしないし、鼻血も出ない
健康な体でしたが、母と同じ7月ごろに喉が腫れて
学校を休むことがありました。
ただの風邪かなと思っていましたが、そのあとに
10年以上も出なかった鼻血が出るようになり、
すごく驚いたのを覚えています。
放射能について調べているうちに、自分と同じ
症状の子供が何人もいるということがわかり、
自分の症状も被爆に近いものなのかなと思いました。
でもその時点ではあまり深くも考えず、本当の
放射能の恐ろしさをまだ理解できていませんでした。
母から西に避難しよう、と言われたときも
バカじゃないのと最初は思っていたけれど
母の辛そうな姿を間近で見て、避難することを決めました。
避難してから、もともとアトピーを持っている私ですが
両腕と胸に赤い湿疹がたくさん出てきました。
アトピーかと思っていたけれど今までに見たことのない
もので、すごくショックを受けてつらかったです。
そして同じような湿疹が出ている人もたくさん
いることも分かりました。
そして熱も出て、風邪だと思っていた喉の腫れが
甲状腺とリンパ腺の腫れだということも
病院で調べて分かりました。
その後、チェルノブイリハートという映画を見て
自分に起こっている症状が将来、どんな病気に
つながるのかということを知った時、
ショックと驚きと怒りと悲しみでいっぱいでした。
それと同時に自分は逃げられたけど
まだ関東にいるたくさんの友達のことがすごく
心配になり、ブログを通して地元の友達に
訴えかけました。
するとみんなからの返信は、
「親が公務員で動けないから」
「親に放射能に対する不安を言っても相手にしてくれない」
「どうせ自分は子供産めないから」
「震災の犠牲者になるんだね」
「あなたは逃げられてよかったね」
「今が良ければいい」
「どうせ死ぬなら今いる場所で死にたい」
高校生である彼女たちの声はとても
諦めに近いものでした。
私たち高校生は意思がしっかりあるにも関わらず
大人になりきれないで、自分たちだけで
動くことはできません。
親の力がないと自分たちの将来や、自分の将来の子供を守れません。
誰も経験したことのない出来事ですから、
誰もどれだけ恐ろしいことになるかなんて想像できないのは
当たり前だと思います。
だから動きたくても動けない人がたくさんいることも
よく分かっています。
それでも、子供の命を大人が守らなくて誰が守るんですか?
どうして親の選択一つで私たち子供の
未来が奪われなくちゃならないんですか?
すっごく、口惜しいです。
私は家族に恵まれて、親に理解力があって
行動力があって本当に幸せだと思います。
でもだからこそ、動けずにいる友達や関東にいる
子供たちを一人でも多く助けたいです。
無力なのはわかっているし、私一人が何かを
言ったところで大人がまともに聞いてくれないのも
経験しました。
それでもわかってくれる大人もたくさんいます。
そんな人たちに私は救われ、もっと
私たち若い世代が声をあげるべきなのだと
思うようになりました。
きっと私と同じ考えを持っている高校生や
若い人たちはたくさんいます。
ただ声にできないだけで。
もっと子供の心の声を聞いてください!
もっと子供の未来を本気で考えてください!
もっと大人だからこそできることをしてください!
私だって、できることならこんなふうに
叫ぶだけじゃなくて行動して少しでも日本の
大人が変わる何かをしたいです。
でもまずは私たちの声を少しでも聞いてください。
もし、今はまだ小さいあなたのお子さんが
将来白血病やがんになったとき、
「どうしてあの時逃げてくれなかったの?」
と言われたらどうしますか?
悔やんでも悔やみきれないし遅いです。
今が今の私たちの未来をつくることを
忘れないでください。
お願いします。
少しでも私たち子供の声が心に響くことを
願っています。
日本を、日本の子供たちを救ってほしいです。
=================================================
こういうあたりまえの話を、あたりまえに感じない多くの人々の存在は、僕には日に日に、理解できないものです。
そして、ぼくにとっては、同じ感覚の話です。http://p.twpl.jp/show/orig/gbG0c この新聞記事の写真を見て下さい。
日本政府も、日本国民も、どこまでおかしいのか、この写真は明確に物語ります。福島県川内村、除染作業中の横を歩く天皇皇后両陛下。ノーマスク。この新聞社が「奴隷の言葉」ならぬ「奴隷の写真」(※)として、掲載していたなら、少しは救いがありますが。撮影者の意識も。
この写真を見て、その流れで、「逃げろばかりでおかしすぎ…私たち何処に行ったらいいのですか?」こんなセリフを首都圏に居ながら問いかける方が居ました。僕が言う事は簡単です。「逃げないとあなたが終わります。放射能は、あなたの感傷など何の関係ありません。」
リアルを見据えない、誤魔化すあなたたちを、僕は忌み嫌っています。
(※)「奴隷の言葉」は評論家の林達夫が使っていたことばです。「奴隷の写真」は、その意味合いで使っています。こんなことも注釈しないとならない時代です。
===================================================
「付記」
世の中が面白がっている、森口尚史氏の話は、一番重要なことは、なんで大新聞が誤報になったのかという事だけです。新聞不信を言うよりも、こんなことが、どうしておきたのか。一面トップクラスの記事だと、いくつもいくつも、途中プロセスで確認がされるのが、通常のシステムです。どうして、そのシステムが機能しなかったのか?僕はそこに、疑問を感じています。思いもかけないところで、機能しない現実に直面する事が、これ以外にもおき始めていると僕は思っています。
僕は懸念しています。
===================================================
健康被害と思われる症状が急増、深刻化しています。
報告、相談はまずメールください。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
事故発生当時の行動記録や数値データなどを細かく教えてください。問い合わせの内容も書いてください。健康被害の状態を皆で共有化し、事態の推移をあきらかにしていく作業が最も必要です。
「関東・南東北の被曝エリア(東京全域を含む大半のエリア)にいる皆さんは、放射性物質の少ないエリア、できれば愛知県から西のエリアに、移住するべきです。妊婦、子供、未成年、妊娠可能な女性は優先して移住すべきです。他の皆さんも極力移住してください。被曝から一年半近く経過しています。初期被曝は深刻で、慢性被曝の影響がさらに危険です。食物、飲料のみならず、吸気による被曝も軽視できません。回避する方法は限定的です。あなたやあなたの家族の命が何よりも大切です。一刻も早く移住してください。」
甲状腺の検査、甲状腺のエコー検査、さらにふつうの血液検査のうち、血液像の検査(白血球、特に好中球)や異型リンパ球の確認、大人の女性はサイログロブリンの数値も確認した方が良いと思います。
===================================
ヘレン・カルディコット博士の医師&専門家向けセミナー受付状況
京都は会場変更⇒京都府中小企業会館。東京も会場変更予定。
☆11/18(日)東京医師&専門家向けセミナー 9時半から15時半(受付9時より)定員140席予定
東京・御茶ノ水にある会場に変更調整中。(来週前半に詳細場所を出します。)
申し込みが定員を大きく上回り、55人の方が、ウェイティング。全部で115人の申し込み。会場変更の作業を継続。御茶ノ水で折衝しています。140人規模の会場(この場合、残席は25席になります)。詳細は、来週にお伝えします。その場合も申し込み順の対応になりますので、参加希望の方は、申し込み手続きは、今から、早めに行って下さい。なお、すでに申し込み済みの方は、会場変更になりました場合は、その旨は、ご了解ください。
☆11/25(日)京都医師&専門家向けセミナー 9時半から15時半(受付9時より) 定員120席
京都府中小企業会館 京都市右京区西院東中水町17番地(西大路五条下ル東側)
京都は、会場を変更しました。現在80人申込みの為、残席は40席となります。
セミナーの受け付けは→http://www.frcsrus.org/japan「みんなのカルテ」(主催)のトップページより。詳細内容も上記参照下さい。医療関係者優先ではありますが、意識のある一般の方の参加は歓迎いたします。
このページの真ん中にある<参加申し込みはこちらから>をクリックしてください。
ヘレン・カルディコット博士の一般向け講演会。申込み受付日時は事前にお知らせいたしますので、その場合は申込み先着順になります。お早目にお申し込みください。今週前半以降の予定となります。
11/17(土)東京講演 19時から21時 (開場18時) 成城ホール 定員390席
11/23(祝・金)徳島講演 18時半から20時半 (開場18時)徳島県郷土文化会館 定員300席
11/24(土)岡山講演 14時から16時 (開場13時半)岡山市勤労者福祉センター 定員300席
11/25(日)京都講演 18時半から20時半 (開場18時) ひと・まち交流館京都 定員300席