第10回特別展
「軍隊は女性を守らない ―沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力―」
会期:2012年6月23日(土)~2013年6月30日
オープニング・シンポジウム ◆ [ » 詳細はこちらをごらんください。 ]
ゲスト:
・宮城晴美さん 「『集団自決』とトラウマ~沖縄女性史の視点から~
・高里鈴代さん 「米軍駐留下の性暴力被害~日本の「捨て石」、沖縄の今」
・宮城晴美さん 「『集団自決』とトラウマ~沖縄女性史の視点から~
・高里鈴代さん 「米軍駐留下の性暴力被害~日本の「捨て石」、沖縄の今」
http://www.wam-peace.org/wp/wp-content/uploads/2012/06/no10tenji_flyer.jpg
第10回特別展チラシ
(クリックしてPDFファイルを開く)
(クリックしてPDFファイルを開く)
「暴力を振るうことを目的に、人間の殺し方を日夜訓練している軍隊のそばで、平和に生きていくことはできるのでしょうか」
これは、沖縄で米兵から性暴力をうけた女性が発した根源的な問いです。
130か所を超える日本軍の慰安所が設置され、米軍の長期駐留下で米兵による性暴力に曝され続けている沖縄。
女性たちの生命を、平和を奪ってきた暴力装置・軍隊の実態を伝え、戦中も戦後も沖縄を軍隊の島にしてきた日本の責任を問います。
女性たちの生命を、平和を奪ってきた暴力装置・軍隊の実態を伝え、戦中も戦後も沖縄を軍隊の島にしてきた日本の責任を問います。
アジア太平洋戦争末期、日本の「防波堤」にされた沖縄では、3ヵ月にわたる地上戦で多数の住民が犠牲になりました。沖縄に配備された日本軍は、部隊が駐屯した津々浦々に130ヵ所余りの慰安所を作り、沖縄や朝鮮、台湾、本土の女性たちを「慰安婦」にしました。
日本軍が敗退した米軍占領下では、米兵による強かん事件が多発。本土復帰後、なお40年経っても性暴力事件は後を絶ちません。女性たちの闘いは今も続いています。
http://www.wam-peace.org/wp/wp-content/uploads/2012/06/no10tenji_flyer_in.jpg
第10回特別展チラシ裏 (クリックしてPDFファイルを開く) | 【主な展示内容】
|
http://www.wam-peace.org/wp/wp-content/uploads/2012/06/529f3284f88de0b3d6a05658d69536351.jpg
沈黙の声-米軍の性暴力に抗して
アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館(wam).