-・-・-・-  大分県豊後高田市 大石忠昭市会議員のブログより ー・-・-・-・-・-・-
 今年から介護保険料の減免制度
   
 生活困窮者は減額申請を
 
 介護保険が始まって13年目
  
   ようやくできた制度・ぜひ活用を

 3月議会に市長は介護保険料の大幅値上げ議案を共産党以外の議員は全員賛成したため、今年度分から値上げされることになりました。
 介護保険料は各自治体が3年毎に介護サービス事業の見込計画を立て、見込量が増加すれば介護保険料がはね上がる仕組みになっています。
 3年先の改定では団塊の世代が本格的に介護保険を利用するようになり、さらに保険料の大幅値上げになりかねません。
 共産党は制度が始まる前から「国の負担を増やし高齢者の負担を軽減せよ、特に収入の少ない高齢者には減免制度を実施せよ」と国会でも市議会でも一貫して要求してきました。
 高田では今年度からようやく減免制度が創設され、収入が生活保護基準以下の世帯には保険料が半額に軽減される事になりました。
 この制度が実施されているのは大分、別府、日田、宇佐市で高田は5番目に実施する事になったものです。

 収入の少ない方・申告し決定されれば
 
 年額15720円軽減されます

 保険料が軽減される対象者
①世帯全員の合計収入が生活保護基準以下。
②市民税課税者と生計を共にしていない。
③資産など活用しても生活が困窮している方です。
 
 市営住宅など借家に居住している高齢者は、家賃なども基準対象に含まれますので年金が少し多くても対象になります。

 介護保険料の軽減額  
  所得区分第1と2段階の方  
     年額31,440円が 15,720円に   

  所得区分3段階の方
    年額47,160円が31,440円に

 この制度は収入の少ない高齢者で、介護保険料の負担が困難な方を対象にした制度で、該当される方は申告しなければ審査の対象にされません。
 市役所の各庁舎の窓口に申告用紙がありますので、収入状況や資産の状況など記入し申告して下さい。

 世論と運動広げ
 国保税も減免制度つくらせよう
 国保税も収入に比べ高すぎます。大分、別府、宇佐市などでは、介護保険料と同じように国保税も収入が激減した世帯には市独自の減免制度を創設し、国保税の軽減措置を実施しています。世論と運動広げ高田でも実施させましょう。
ご意見はこちらへ ooisi32@po.d-b.ne.jp