Monthly AJWRC
++           メールマガジンfromアジア女性資料センター
+++                                                        
++++        URL http://www.ajwrc.org/
+++++                      第59号  20125
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
【今月の一言】
 まずはおわびから…「月刊」メールマガジンだというのに、4月は諸般の事情
でお休みしてしまい、すいません。実はイスタンブールで開催された「AWIDフォー
ラム」という、世界中からフェミニストたちが集まる大きなイベントに参加して
いました。多用な言語、地域、ジェンダーの人々が、経験や知識や分析を共有し
あうことによって、女性の権利を推進する運動全体をより強くしていこう、と共
有と学びの空間を作り上げていることに、大感動。まだまだできることはたくさ
んある!とエネルギーをいっぱいもらって帰ってきました。日本でも、こんな楽
しくて元気の出る学びの場をつくりたいなと思っています。
:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
〓〓〓目次〓〓〓
EVENTS
◆(5/17)ジェンダー・カフェ「産婦人科って誰のためもの?」
◆(5/23AWIDフォーラム報告会
 
FROM AJWRC
◆国連人権審査にむけNGOレポート提出しました
◆ユース・グループのワークショップ開発メンバー募集!
◆イスタンブールからのAWIDフォーラムレポート
◆春の新規入会キャンペーンやってます♪
 
EVENTS
◆(5/17)ジェンダー・カフェ「産婦人科って誰のためのもの?」
◆(5/23AWIDフォーラム報告会
 
ACTION
◆大阪市の男女共同参画センター見直し案への反対声明(本日中!)
 
NEWS
◆ストーカー法改正もとめ遺族らが要望書
◆アメリカ:同性婚否定法を違憲訴訟
◆札幌:日韓請求権協定に基づく協議に応じることを求める意見書を採択
 
RESOURCE
4月の新着資料
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EVENTS
◆(5/17)ジェンダー・カフェ「産婦人科って誰のためのもの?」
 
「産婦人科がもっと行きやすかったらいいのに!」と思ったことはありませんか?
いろんな疑問や体験談をみんなで語り合います。★2030代が対象です
 
◆(5/23AWIDフォーラム報告会
4月にイスタンブールで開かれた「AWIDフォーラム」では、「経済パワーの変革」
をテーマに、数百ものワークショップがひらかれました。そのなかから、特にフェ
ミニスト運動にとっての資源や、運動の効果をいかに評価するか、といった問題
についての議論を中心に、ミニ報告会を開催します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM AJWRC
◆国連人権審査にむけNGOレポート提出しました
 
今年から来年にかけ、複数の国連人権委員会で、日本の人権状況や政府による改
善努力に関して審査がおこなわれます。アジア女性資料センターでは、社会権規
約委員会と、国連加盟国が互いの人権状況を審査しあうUPR(普遍的定期審査)
に向けて、日本における女性の権利状況についてNGOの立場からレポートを提出
しました。今後の審査結果にも注目してください。
 
◆ユース・グループのワークショップ開発メンバー募集!
 
2030代の女性を中心にしたユース・グループでは、ジェンダーと女性の人権に
ついて若い世代が楽しく理解を深めるためのワークショップ教材をいっしょにつ
くるメンバーを募集しています。ジェンダーカフェにもぜひご参加を!
 
◆イスタンブールからのAWIDフォーラムレポート
 
4月にイスタンブールで開かれたグローバルなフェミニスト・イベント「AWIDフォー
ラム」の様子を写真入りでレポートしています。
 
◆春の新規入会キャンペーンやってます♪
 
メルマガご購読のみなさま、今年こそは会員として、アジア女性資料センター
の活動に参加しませんか? ただいま春の入会キャンペーン中。新規ご入会の方
に、高野文子さんデザインのオリジナルトートをさしあげます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ACTION
◆大阪市の男女共同参画センター見直し案への反対声明(本日中!)
 
「発達障害は親の愛情不足」という家庭教育支援条例案は撤回されたものの、大
阪市で、いろいろおかしな「改革」が提案されています。そのひとつが、男女共
同参画センターの機能を縮小し、実施主体も区役所等に移せばいいとする見直し
案。もっとも影響を受ける女性たちの声は聞かれていません。反対声明への賛同
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NEWS
◆アメリカ:同性婚否定法を違憲訴訟
同性婚を否定する連邦「婚姻防衛法」は違憲であるとして、同性の外国人パート
ナーと婚姻した市民らが提訴。
◆ストーカー法改正もとめ遺族らが要望書
◆札幌:日韓請求権協定に基づく協議に応じることを求める意見書を採択
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RESOURCE
◆クイア/フェミニスト的なポルノグラフィの可能性って?「需要を抑制」する
アプローチで人身売買は解決できるのか? セクシュアリティをめぐる刺激的な
海外の出版物をご紹介。
◆女が先に移り住むとき
◆国境を超えるアジアの家事労働者
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
**************************************
発行:アジア女性資料センター
150-0031 東京都渋谷区桜丘町14-10-211
TEL03-3780-5245 FAX03-3463-9752
**************************************