シンポジウム「内部告発者は守られるか~公益通報者保護法施行から6年の実情と問題点をさぐる~」

公益通報者保護法は、2006年4月1日に施行され、同法附則2条において、見直しの目途と定められた法施行後5年が経過しました。この間、多くの行政機関や企業に通報受付・処理制度が設けられ、公益通報による違法行為の是正等が図られたものと思われますが、他方で通報者に対する不利益取扱いなども後を絶たず、また、同法に定める保護要件が厳しく、同法による保護がないために通報をためらうケースも少なからず存すると思われます。また、政府による同法の具体的課題の検討が十分とはいえず、課題を先送りにしているのが実態です。そこで、本シンポジウムでは、公益通報者保護の必要性・意義と公益通報者保護ルールのあるべき姿、今後の法改正や制度整備の在り方を考える機会とする予定です。皆様の御参加をお待ちしております。
 
日時場所参加対象等内容(予定)主催問い合わせ先
2012年5月11日(金)17時30分~20時30分
弁護士会館17階1701会議室http://www.nichibenren.or.jp/library/images/sub/arrow_blue_1.gif会場地図
(千代田区霞が関1-1-3 地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結)
無料・どなたでもご参加いただけます。
事前申込不要(直接会場にお越しください)


http://www.nichibenren.or.jp/library/images/sub/icon_pdf.gif チラシ(PDFファイル;73KB)
1 基調報告「公益通報者保護法の見直しの現状」
 山本 雄大弁護士(大阪弁護士会会員、日弁連消費者問題対策委員会委員)


2 具体事例報告
 
①「原発の安全性に関する内部告発から見た公益通報者保護法の課題」
 海渡 雄一弁護士(第二東京弁護士会会員)


②「自治労共済事件と厚生労働省の問題点」
 自治労共済事件の原告

3 特別報告「韓国における公益通報者保護法制について」 
 白井 京氏(国立国会図書館総務部参事)

4 パネルディスカッション
パネリスト(予定)
 日野 勝吾氏(独立行政法人国民生活センター紛争解決委員会事務局、東洋大学非常勤講師、元消費者庁職員)
 堀井奈津子氏(消費者庁消費者制度課長)
 光前 幸一弁護士(内部告発者支援弁護士)
 山本 雄大弁護士(大阪弁護士会会員、日弁連消費者問題対策委員会委員)


コーディネーター
 中村 雅人弁護士(東京弁護士会会員、日弁連消費者問題対策委員会幹事)
日本弁護士連合会
日本弁護士連合会 人権部人権第二課
TEL:03-3580-9956
 
 
日弁連HP