河原井・根津らの「君が代」解雇をさせない会の根津公子です。
会から2つのご案内、お願いをさせていただきます。
 
一つは、20日の藤井啓之さんがいらしての「講演とトーク」のお誘いです。
 
「貧困と「日の丸・君が代」公務員バッシング」と題して、藤井さんから講演していただき、皆さんでトークをする企画です。
藤井さんのお話は、とても分かりやすいです。藤井さんのHPに行くと、お話を聞いてみたい!と思われると思います。どうぞ、ご参加ください。
 
講演とトーク
貧困と「日の丸・君が代」・公務員バッシング
 
講演:藤井啓之さん(愛知教育大学教授)
■日時:11月 20日(日)13:30~16:00
■場所:中野区立商工会館3F大会議室
         (JR中野駅北口サンモールを北に徒歩7分)
 
 
二つ目は、最高裁弁論についてです。
河原井・根津の2006年「君が代」停職1月、停職3月案件の処分取消訴訟が最高
裁に係っていますが、
その弁論が11月28日にあります。裁量権の部分での弁論ということです。
控訴審判決が、裁量権濫用について「処分権者に許容される裁量の範囲の上限というべきであるが」「都教委に裁量権の逸脱、濫用があるとは認めることできない」と判じたことに対しての弁論です。弁論を開くということは、民事訴訟法に基づき、その原判決を何らかの形で見直すということだそうです。
「裁量権の濫用である」から「処分を取り消す」という判決が出される可能性があるということだそうですが、どういう判決になるのか…?
大阪の教育基本条例案に打撃を与えるものであることを願っています。
なお、5月末から出された一連の最高裁判決の憲法判断部分については、今回は見直しの対象ではありません。
 
さて、28日は、弁論、その後、報告集会を予定しています。
どうぞ、ご参加くださいますよう、お誘い、お願いをします。
 
  9:30~ 最高裁判所南門前で傍聴抽選券配布(傍聴席48席)
 10:30~ 弁論開廷(上告人、被上告人代理人双方20分ずつ)
 12:00~14:00 弁護士会館508号A~C通しの部屋で報告集会
 
  *最高裁判所南門への交通
     永田町駅 【地下鉄半蔵門線・有楽町線・南北線】
        4番出口から青山通りを三宅坂交差点(東)方向へ、徒歩約5分
     半蔵門駅【地下鉄半蔵門線】
       1番出口から半蔵門駅前通りを国立劇場(南)方向へ、徒歩約10分
 
  *弁護士会館は東京地裁の裏隣 地下鉄霞が関駅B1出口すぐ